2021年5月25日火曜日

日高 剣山【北海道クライミングガイド】

北海道ではここしかないと思われる花崗岩のスラブ
赤いポスト4級+
ボルトはしっかりしている

名称:剣山

岩質:花崗岩

場所:北海道上川郡清水町

トイレ:なし

シーズン:6月中旬~10月

ルート総数:7本

5.9以下/7本

詳細のトポはこちらの北海道の山と谷-2を参照

駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/RMw8NQJB62VcLD5H9

駐車台数:20台ほど



【概要】

剣山は標高1205mの北海道、日高にある山で山頂は岩場となっており景色が良く、一般登山者に人気の山だ。北海道では希少な花崗岩の岩場だ。クライミングの対象となっているのは、山頂より手前で、アプローチは1時間ほど。山頂に場合は+1時間はかかるだろう。ハーケンやボルトもあるが基本的にカムやナッツを使うことになる。

・アプローチ

通常の夏山登山道を1時間ほど登る。明瞭なルートはないが、曲がり角を左にと行くと踏み後がある。踏み後を少し下るとフィックスロープがあり岩場に出る。

詳細は以下ログ参照





北海道ではここしかないと思われる花崗岩のスラブ
赤いポスト4級+
ボルトはしっかりしている

チムニー 3級-
赤いポストに対面したチムニー


白い蝶 4級
1P10m クラックがあるためカムが有効
1段でて木でビレイ
2P 20m チムニーを登るここもカムが決まる 


動画

アプローチと、赤いポスト 白い蝶




デコボコ、ジュンジ、三本指を登った動画





北海道クライミングガイド マップ






洞爺湖 義経岩【北海道クライミングガイド】岩場

 

看板ルート 5.9

名称:義経岩

岩質:凝灰岩

場所:北海道洞爺湖

トイレ:なし

シーズン:3月~12月

ルート総数:52本

5.9以下/2本

5.10台/5本

5.11台/12本

5.12台/13本

5.13台/4本

5.14台/0本

詳細のトポはこちらのフリークライミング日本100岩場1 北海道・東北を参照



駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/J2Zbt36MjES4x8ZJ9

駐車台数:10台ほど

Googole Mapは途中で途切れる。林道は一本道だが以下ログ参照のこと




【概要】

北海道、洞爺湖半にある岩場で積雪が少ないため春、秋の岩場として人気だ。一つの大きな岩がルートとなっているため、春秋の土日は込み合う。車で駐車場まで上がれたらアプローチは0分だが、車高が低い車や二輪駆動の車は厳しい。



大きな道路から民家のある所で曲がる

曲がるとすぐに砂利道

かなり凸凹した道で車高が低い車や二輪駆動の車は厳しい


駐車場から洞爺湖が見える

駐車場

この奥が岩場


松の木 Ⅲ (5.4)
簡単だが落石、浮石注意

100岩場に掲載されていないがルートがあった
無名クラック 5.6 としておく
小屋より右側に回り込んで上がった奥にルートがある
ツタウルシ注意
ハンドジャムが決められたらかなり楽

無名クラック 5.6



動画は看板ルート5.9 辛い

南中央 5.10a ★




【まこちゃんの感想】

全体的にかぶっていて、辛いと思う。

・看板ルート 5.9  ★ かなり被っていて、5.9にしてはきつい。初心者がリードでいくとケガしそう

・南中央 5.10a ★★ 距離が少し長くて、4か5ピン目の手が甘めの小ハング超えが核心。ここでパンプしちゃう。でも楽しいルート!

・ブラックホール 5.10b ★★ 看板ルートの左隣のルート。ルート名は大きな穴がブラックホールに見えるからみたい。2ピン目あたりが核心。

・凹角ルートR 5.10a ブラックホールの終了点から直情するルート。凹角ルートLが左にあるが、ピンはない。NPっぽい。そして凹角ルートRは、ピンが右側に遠い。落ちたら降られて怪我しそうで怖い。あまりやりたくないルート。

・ならの木 5.10a 2ピンめかけるところが核心。手が甘くてハングなので、落ちたらグラウンドしそうで怖い。自身なければ事前にクリップしておいた方が良いと思う。3ピン目からは簡単だが、最後の最後が、リーチがないとちょっと難しいかも。


北海道クライミングガイド マップ



2021年5月21日金曜日

奥立岩 トポ アプローチ 旭川【北海道クライミングガイド】フリークライミング

名称:奥立岩(おくたていわ)

岩質:不明

場所:旭川

トイレ:なし

シーズン:4月下旬~10月上旬

ルート総数:11本

5.9以下/1本

5.10台/3本

5.11台/4本

5.12台/3本

5.13台/0本

詳細のトポはこちらのフリークライミング日本100岩場1 北海道・東北を参照



駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/zGfNLrK7z5ZFSB8B6

駐車台数:7台ほど


【概要】

旭川市街にあり、秀岳荘旭川店から1キロくらいの距離にある。神社があるため、その奥に車で入ると岩場がある。アプローチ0分。被った岩でグレードより難しい。





びっくり箱5.10a


フロンティアスピリッツ5.9







北海道クライミングガイド マップ



2021年5月17日月曜日

山のまこちゃんクライミング成長記録


 

【2017年】



山岳会に入り岩登り開始するが、沢登りのために致し方なくやっていた。

全然登れず登り方も良く分からず成長なし。小樽赤岩の簡単なアルパインルートを何回か登った程度。岩登りをほぼやらないまま山岳会退会。もっとやっておけばよかった。




【2019年】

4月 北海道Mountaineersを立ち上げる。

クライミング全然できなくて好きじゃなかったが、ジムでO氏の指導を受けたら自分でも登れるかも?と思うようになる。

O氏に石垣山のクラックに連れて行ってもらう。


初めてのクラック


赤岩青巌峡にもいくがTrで10Aが限界。

クラックは比較的登りやすいから石垣山のクラックに数回行く。


【2020年】

春 -やっとクライミング練習をちょっと頑張る-

サリーが退職して遠征いけるからクライミング&沢遠征しようとしつこく誘われる(僕が長期休みとりやすいから)。

塩谷丸山、銭函天狗岳、石垣山をちょこちょこ登ったり、ジム練習を少し頑張る。


乗り気じゃなかったが、いってみることに。。



2020年9月

小川山で小川山レイバックやスラブを登る。

錫杖岳で左方カンテ、花崗岩のスラブやオールナチプロのマルチピッチクライミングを体験


2020年10月

大堂海岸

比叡山の左方カンテ、ニードル左岩稜を登る




冬にはアイスクライミングリードをし始める。


【2021年】

4月

クライミングやりたいメンバー、できるメンバーがそろってきたので、クライミングに力入れ始めているところ

体重:82kg


やってきたこと

ランニング:体脂肪燃焼 + 登山の持久力向上目的

ビリーズブートキャンプ基本プログラム+腹筋プログラム

チンニングマシン

腹筋ローラー


5月

続けているうちに明らかに体は引き締まってきたが、筋力増加で体重増加

体重:84kg

体感もついて多少登れるようになってきた。


6月

柔軟性も重要だと気付き、股関節にきくヨガをYouTubeで開始





2021年5月11日火曜日

【冬山】狩場山 東尾根コース 【春スキー】



シートラアイゼンで尾根を登る



—————-
山:狩場山
標高:1520m
活動距離:11.9km
高低差:1020m
累積標高上り/下り 1,157m / 1,148m
往路コース:東尾根コース
復路コース:東の沢から尾根コース
登り:5時間30分
下り:2時間
体力度:★★★★☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★☆
レベル:中級

トイレ:よってけ!島牧
トイレMAP:https://goo.gl/maps/MyqkgLDtk3D2

登山口駐車場:賀老高原キャンプ場 ※冬タイヤが良い
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/5Tk5JdrNbER2

温泉:ちはせ川温泉
温泉URL:http://www.big-hokkaido.com/chihasekawaonsen/yadoinfo.html
温泉MAP:https://goo.gl/maps/d3ENsqikABK2

YAMAP:
https://yamap.com/activities/11084721 (2021/05/04)
—————–
 狩場山(かりばやま)は、冬山としては、5月の中旬頃の2週間限定でバックカントリーでよく利用される山だ。狩場山への登山口となる 賀老キャンプ場への道路は除雪はされない。
 そのため、自然融雪の状況しだいで登山口がかわるが、 5月中旬頃が目安となる。
 時期が遅いと最初から藪漕ぎとなり、早すぎると道路を長時間歩くことになる、見極めが難しい山だ。行く前には最新情報を確認したい。
 気温によっては雪面が硬くなっていることもある。硬くなくても、春のざらめ雪は転んで滑落すると止まらない。スキーでジグ切りや、登りが苦手でズルズルと滑ってしまう方は滑落の危険性が非常に高い。そのためアイゼンを持っていくことを推奨する。アイゼンがあればシートラして安全に登ることができる。
 コースは最初は一つで、途中から登るルートを三つほど変えることができる。
 今回は早めに景色を楽しむことができる東尾根コースを紹介しよう。
 最終融雪地点から進む。状況が良ければ賀老高原キャンプ場までは行くことができるし、さらに雪解けが進んでいればもっと奥まで行くことも可能だ。
 最終融雪地点から道路を歩く。雪がついたと思ってもまた途中で切れてしまい、きれいな舗装された道路が出てくる。このため、荷物に余裕があれば自転車を積んでおくと楽だろう。
 標高630m付近から道路から出て、緩やかな尾根を登っていく。右手に沢がある状態で、沢に近いところで登っていくと良いだろう。標高780付近で今回のルートとなる東尾根に登る。沢沿いに行く場合はそのままひたすら沢沿いを登ることになる。
 若干急な尾根をジグを切りながら登る。尾根に上がる急斜面をスキーで登るのが辛い方は早めにシートラツボ足か、アイゼンにすることをお勧めする。そのあともトラバースがあるため、滑落すると止まらない。ただし、尾根の真ん中を登ればトラバースはしなくても良いため、木があまり出ていないならスキーで尾根を上がるのも良い。









今回の登山口となるキャンプ場

板を担いでスタート
雪が見えていたため担いだが実際はかなり歩く場合が多い
シートラの方が無難

雪があると思った奥では切れている

結局シートラをした

舗装路を歩く

まだツボ足で歩く

ようやく雪が繋がっていそう

やっとスキーを履く

緩い尾根を上がると稜線がみえてきた

標高780付近で沢沿いのルートから尾根に上がる

尾根を一気に登る
ジグ切りや急斜面を登るのに慣れていない場合は
ツボ足やアイゼンでシートラしよう

今回はアイゼンシートラのままトラバースする

尾根の斜面も気持ち良さそう

二人分の板とザックを背負う








奥に東狩場山が見える

偽ピーク

偽ピークから山々を眺める

本当の山頂へ!

山頂で記念写真

お待ちかねの沢地形の大斜面を滑る





気持ちいい!!
  
この日は雪の状態もよく、とても気持ちよく滑れた



斜度も良い


動画はこちら



2021年の動画はこちら




 

北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中