2022年3月30日水曜日

【冬山】毒矢峰 天狗小屋コース

頂上手前は比較的広い斜面
-----------------
山:毒矢岳,毒矢峰
標高:909m
活動距離:7.64km
高低差:475m
累積標高上り/下り 712m / 694m
往路コース:天狗小屋コース
復路コース:天狗小屋コース
登り:2時間40分
下り:1時間10分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級

トイレ: ※登山口から車で20分ほど道路情報館があって綺麗なトイレあり(札幌方面から)
トイレマップ:https://goo.gl/maps/WKtm1tCM57R2

登山口駐車場:除雪された駐車帯に2,3台
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/G85e1RGGXo22

※除雪の状況が良ければこの辺りにも駐車可能
https://goo.gl/maps/HtJUGgKwatx

温泉:湯元小金湯温泉まつの湯(600円)
温泉URL:http://www.matsunoyu.co.jp/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/KgQ1LbW4cJU2

YAMAP:https://yamap.com/activities/16389428 (2022/03/30)
-----------------
毒矢峰(どくやみね)は毒矢岳とも呼ばれるらしいが、地形図上は「毒矢峰」となっている。名前からしてすごいものを想像してしまうが、これといって特徴はない。
読み方には、「どくやほう」、「ぶしやみね」というのもあるらしいが、このブログでは「どくやみね」と呼ぶことにする。
 登山道がないため冬季限定だ。木が混んでいてスキーには向いていないが、スキーで滑れなくもない。どちらかというとスノーシュー向きだ。樹木が多く、展望は少ない。
にあまり魅力が感じられない山だが、札幌50峰の一つに選ばれている。手軽に登ることができるため朝活に向いている。
スキーで滑る場合は、668の沢を滑ると快適だ、






登山口を少し上がるとすぐに橋
林道を進む

橋を渡ったら右にいく

右に曲がって林道を歩き尾根に乗り上げる




スキーアイゼンを装着







尾根のそばをあがっていく


尾根を上がりきったら地形図にない凸凹がある
頂上手前は比較的広い斜面


少し見える景色

標識の裏

山頂標識

動画




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中











2022年3月29日火曜日

【冬山】八内岳 西尾根コース 【バックカントリー】 山スキー

 

美しい尾根

—————–
山:八内岳
標高:943.6m
活動距離:13.3km
高低差:840m
累積標高上り/下り 1026m / 1026m
往路コース: 西尾根コース
復路コース: 西尾根コース
登り:4時間30分
下り:1時間30分
体力度:★★★☆☆
危険度:★★
オススメ度:★★
レベル:中級

トイレ:道の駅 いわない
トイレMAP:https://goo.gl/maps/GRoBsKZNyY8B4McU9

登山口駐車場:ヤチナイ林道最終除雪地点 ※2台くらい可
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/GEyaaywwQ9VsHXCC8

温泉:盃温泉 潮香荘
温泉URL:https://primenet2010.biz/choukasou/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/syr1ETsJ1FLYzjhy5

YAMAPhttps://yamap.com/activities/16378706 (2022/3/29)

—————–
 八内岳(やちないだけ)は積丹半島の付け根にある山で3月中旬~4月上旬頃に登る歩き向けの山だ。広い斜面もあるがアプローチが長いため、滑りよりも歩き用の山となる。春のザラメの眺望を楽しめる山だ。
 スノーブリッジの突き方次第で、登る尾根は変わってくる。雪の状況をよくみて、適切な尾根を選んで登ろう。山頂からは羊蹄山、ニセコ連山、積丹岳が良く見えて美しい景色を堪能できるだろう。




ヤチナイ林道の標識と最終除雪地点
融雪状況次第でもっと奥までいける

途中にある林道ゲート

スノーブリッジ

スノーブリッジ

山道を快適に歩く


尾根に上がる

登りは尾根でも良いが、
帰りは疎林な斜面をトラバースして滑った方が楽だ


ニセコ連山

急斜面をツボ足で登る

美しい尾根



山頂にて羊蹄山をバックに撮影







動画はこちら











北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中









2022年3月28日月曜日

【冬山】斜里岳 BC パンケニナイ沢コース 【バックカントリー】

山頂まであと少し



—————–
山:斜里岳
標高:1547m
活動距離:15.12km
高低差:1100m
累積標高上り/下り 1,332m / 1,337m
往路コース: パンケニナイ沢コース
復路コース: パンケニナイ沢コース
登り:6時間
下り:2時間
体力度:★★★★★
危険度:★★
オススメ度:★★★
レベル:上級

トイレ:セブン-イレブン 斜里本町店
トイレMAP:https://goo.gl/maps/6GHWFvS9Wk82

登山口駐車場:根北峠(こんぽくとうげ)駐車場 ※10台くらい可
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/wi5naizSRCU2

温泉:越川温泉
温泉URL:https://good-hokkaido.info/koshikawa-onsen-shari/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/yNDm3FEniNP2

YAMAP

https://yamap.com/activities/16293326 (2022/3/23)
—————–
 斜里岳(しゃりだけ)は日本百名山の一つで標高は1547mある。道東の人気の山で、夏はいつも多くの登山者で賑わっている。根北峠を登山口として、南斜里岳コース、東尾根コース、パンケニナイ沢コース、清岳荘のある夏道から登るコースもある。
 今回は沢詰めていくパンケニナイ沢コースを紹介しよう。
 根北峠から傾斜の緩い尾根を登ることになる。この道はダケカンバと赤エゾ松の森林で、サルオガセが大量にあり雰囲気の良い森だ。
 尾根を純粋に登っていくと、東尾根に登り上げてしまうため、最初から標高を下げない程度に沢の方に向かっていく。コース取りを間違えると途中で滑り降りなければいけないため、沢に行くまでは慎重に歩こう。
 沢底までいくと、標高950mで二股があり、ここを右に進む。左にいくと南斜里岳に向かってしまうため注意しよう。標高1040mでは氷瀑があり、氷の発達度合によってはアイスクライミングもできる。
 あとは一本道迷うことはない。標高1376m地点付近からはトラバースをして山頂に向かう。雪の状態にもよるが、基本的にスキーアイゼン(クトー)とアイゼン、ピッケルは必須だ。
 トラバース時は滑落に注意しよう。















根北峠駐車場からスタート

駐車場は広い

森に入る

朝焼けがきれい

サルオガセ


ダケカンバとアカエゾマツの森を進む
南斜里岳と斜里岳ピークが見えてきた



南斜里岳と斜里岳ピークが見えてきた


後ろを振り返ると景色が良い



尾根に登ってしまいそうになったので沢に降りる

沢底を進む


途中の分岐。二股を右に進む

標高1040m アイスクライミングができそうな氷瀑




沢の最後の詰めはスキーアイゼン

標高1376m地点付近からトラバース
状態によりスキーアイゼンかアイゼンとなる


スキーアイゼンでもいけたが、念のためアイゼンに切り替え


尾根を歩く


山頂にて










氷瀑をバックに滑走




動画



ピーカンの動画







北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中