2024年1月23日火曜日

【冬山】協和温泉山 協和温泉山コース バックカントリー BC


石垣山のようなクラック


----------------------
山:協和温泉山(きょうわおんせんやま)
標高:431m
活動距離:1.9km
高低差:200m
累積標高上り/下り 201m / 202m
往路コース:協和温泉山コース
復路コース:協和温泉山コース
登り:50分
下り:15分
体力度:★☆☆☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:中級

トイレ:道の駅 とうま
トイレMAP:https://maps.app.goo.gl/oq3b9qduowjGashT8

登山口駐車場:協和温泉
登山口駐車場のGoogle Map:https://maps.app.goo.gl/Lqa9wHke2Bqrg8Xs6

温泉:協和温泉
温泉URL:https://kyouwaonsen.com/
温泉 MAP:https://maps.app.goo.gl/Lqa9wHke2Bqrg8Xs6

YAMAP:https://yamap.com/activities/29383141 (2024/01/17)
----------------------
 協和温泉山(きょうわおんせんやま)は協和温泉の西側にある431mの無名のピークである。協和温泉のすぐそばなので協和温泉山と名付けることにしよう。山頂は石垣山のようなクラックの岩場となっており、山頂まで登るのはスキーでは辛い。南東側の沢から詰めたら、帰りもほどほどにオープンな斜面を滑ってこれる。標高差も距離も短いので体力ないけど、ツリーランを楽しめる滑り上級者には良いだろう。協和温泉に入る前の山としても良い。




協和温泉の駐車場

西側に歩いていく

尾根を登る
これより西側にいって沢を詰めたほうが良い


山頂には岩場がある

石垣山のようなクラック


山頂は細い







動画はこちら

2024/01/17




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中

2024年1月22日月曜日

【冬山】中愛別山 パンケメムナイ川コース バックカントリー BC

 


三面山 山頂
----------------------
山:中愛別山(なかあいべつやま)
標高:817.8m
活動距離:8.6km
高低差:551m
累積標高上り/下り 849m / 733m
往路コース:パンケメムナイ川コース
復路コース:パンケメムナイ川コース
登り:2時間
下り:40分
体力度:★★★☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★★
レベル:初級~中級

トイレ:道の駅 とうま
トイレMAP:https://maps.app.goo.gl/oq3b9qduowjGashT8

登山口駐車場:除雪最終地点の事業所の事務所手前 トラックの転回に邪魔にならないように駐車しよう(5台程度駐車可能)googleMAPでは途中から道がなくなる
登山口駐車場のGoogle Map:https://maps.app.goo.gl/YjdSqUAVeyHkMvEC7

温泉:協和温泉
温泉URL:https://kyouwaonsen.com/
温泉 MAP:https://maps.app.goo.gl/Lqa9wHke2Bqrg8Xs6

YAMAP:https://yamap.com/activities/29383141 (2024/01/17)
----------------------
 中愛別山(なかあいべつやま)は愛別町にある山で夏山の登山道はない。登山口駐車場となる最終除雪地点には、業者の事務所があり平日はトラックが行き来する。邪魔にならないように駐車しよう。日曜日にはモービルが入るとの情報あり。土曜日がオススメらしい。
 登り替え帰りまで登り返しなく快適に滑ってこれて、とても広いオープンな西斜面、北東斜面、北斜面とバラエティに富んだ多くの斜面を滑ることができるこの山はバックカントリーのメジャーな山となるだろう。くれぐれも除雪やトラックの往来の邪魔にならないように注意願いたい。



登山口駐車場
トラックの往来の邪魔にならないようにこのように駐車しよう

林道を進む


途中から林道をはずれて歩く


沢をスノーブリッジで渡ると少し開けてくる




まるでスキー場のようなオープン斜面


山頂

山頂からの南東斜面
いけなくはないが、かなりウネウネしてクラックが入っている

北東斜面は一番良い

北東斜面を登り返し

広い西斜面






動画はこちら

2024/01/17







北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中


2024年1月18日木曜日

積雪観察に必要な装備 バックカントリー雪崩事故防止のための知識とアイテム

 



雪崩事故防止のために必要な積雪観察に必要な装備、アイテムについてご紹介







このスノーソーは普通のノコギリでもOK


ノコギリの場合、このように加工すると良い




積雪観察カード(北海道雪崩研究会オリジナル)


ワイヤーソー(ECT エクステンデットコラムテストに必要なもの)

CTでSPやSCが出た場合に行う破壊の伝播性を評価するECTには、ワイヤーソーが必要。


ECTのやり方はこちら




・100円のタッパー

積雪観察カードは割れやすいため、それを保護し、ほかのアイテムも一緒に詰める

キャンドゥで購入した100円のタッパー

積雪観察キッドとしてまとめている


ルーペ

こちらは雪の結晶を観察するもの

ルーペは落としてしまわないように積雪観察カードに紐で結んでいる


KDS ミニロッドC MN2502C

ピットチェックのときに長さを図るもの
※プローブより正確に測れる





・ナイフ(なんでも良い)





北海道雪崩研究会がオリジナルで作っている耐水性のあるノートを制作している。




【動画】
これらの道具については、以下動画の10:37より説明しています。


2024年1月16日火曜日

【冬山】幌加内 釜尻山 五線川コースコース バックカントリー BC 山スキー

 

 

山頂からまっすぐ滑るとあの沢にたどり着く
しらずに滑るとかなり危険だ



—————-

山:釜尻山(かましりやま)
標高:913m
活動距離:15km
高低差:773m
累積標高上り/下り 7730m / 773m
往路コース:五線川コース
復路コース:五線川コース
登り:5時間
下り:2時30分
体力度:★★★★☆
危険度:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:上級

トイレ:道の駅 森と湖の里ほろかない
トイレMAP:https://maps.app.goo.gl/L32bEoME1Xv7SYks8

登山口駐車場:最終除雪地点に1台程度
登山口駐車場のGoogle Map:https://maps.app.goo.gl/WFrY8YPowotzFn1E7

温泉:せいわ温泉ルオント
温泉URL:http://www.horokanai-kankou.com/hotel.php?id=1299480794759367
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/VaTCuftJkgm


YAMAP:https://yamap.com/activities/29358134 (2024/01/07)

—————–

 釜尻山(かましりやま)は夏道がないため、積雪期限定のルートとなる。最終除雪地点から平坦な道を長い距離歩くため、登り系の山だ。滑りを楽しめる斜面まではとてつもなく長い。途中に川を渡る渡渉地点があり、スノーブリッジをつないでいく。沢をできるだけ詰めたほうが帰りが楽だ。最終除雪地点では、除雪車の邪魔にならないように配慮しよう。





最終除雪地点


道なき道を歩いていく



ずーっと平坦なため帰りもシールだ


スノーブリッジが一か所ある



沢をずっと詰めていくと徐々に登りだす


3段の滝の下部


山頂からまっすぐ滑るとあの沢にたどり着く
しらずに滑るとかなり危険だ


下りの快適斜面




動画はこちら




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中


2024年1月15日月曜日

山のまこちゃんバックカントリー教室、山スキー教室、クライミング教室、登山教室やってます ロープワーク、クライミングレッスン、沢登り、スキーレッスン、雪崩講習、雪崩コンパニオンレスキュー 札幌 習い事

 ・山のまこちゃんバックカントリー教室、山スキー教室、クライミング教室、登山教室やってますやってます





参加する受講者の希望やレベルに合わせて丁寧に指導いたします。

安全に楽しく、スキルアップしていきます。

最低月1のオンライン、または現地講習 (北海道内の山、クライミング、沢登り、クライミングジム、スキー場でのスキー練習、スキー場のサイドカントリーの練習など)
予定があえば月に何回でも参加可能です。

※ガイドツアーではなく講習です。オンラインやクライミングジム、外で実際に登ったりしながら安全のためのリスク管理やロープワークなど指導いたします)

〇〇山に連れて行ってほしい。〇〇を案内してほしい。という方は別途ガイドツアー行っております。ガイドツアーのご相談はこちらまで。


【講習内容】

・天気読み
・地図読み
・各種目の安全講習
・各種目のロープワーク
・装備について
・装備購入の相談、お手伝い
・各種目の山に行かない日のトレーニング方法
・セルフレスキュー技術
・引き上げシステム

・夏山登山
・クライミング
・アルパインクライミング
・フリークライミング
・リードクライミング
・クラッククライミング
・ビレイ講習
・トラッドクライミング
・ボルダリング
・沢登り
・バックカントリー(山スキー)※ボードも可 
・スキー滑走(ゲレンデでのスキーレッスンもします)
・雪崩~雪崩予測理論講座、パウダー予想、雪崩コンパニオンレスキュー、ビーコンのサーチ~
・アイスクライミング
・雪山登山(アイゼン、ピッケル)


【対象者】
20歳以上の方
北海道在住の方

とくにこんな方にお勧め

・山岳会のいろんな面倒なことはやりたくない
子供が自分の手を離れて、時間とお金の余裕ができたけど、教えてもらえる人が周りにいない。
・安全に楽しく学びたい
・個別の装備購入相談、山の相談などをしたい。

----------------
月謝:12000円(毎月、銀行振り込みまたは現金)
----------------

現地での講習は主に札幌近郊です。

登山教室入会申請はこちら

登山教室のお問い合わせはこちら

お問い合わせはLINE、インスタ、X(twitter)、Facebookでもどうぞ。





【冬山】幌加内 三面山 和寒峠コース バックカントリー BC


三面山 山頂
----------------------
山:三面山(さんめんやま)
標高:615m
活動距離:4.2km
高低差:260m
累積標高上り/下り 260m / 260m
往路コース:和寒峠コース
復路コース:和寒峠コース(南と西斜面)
登り:1時間
下り:30分
体力度:★☆☆☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★☆☆
レベル:初級

トイレ:道の駅 森と湖の里ほろかない
トイレMAP:https://goo.gl/maps/VaTCuftJkgm

登山口駐車場:和寒峠(10数台駐車可能)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/zzfLAYcNkZ3VNsNP8

温泉:せいわ温泉ルオント
温泉URL:http://www.horokanai-kankou.com/hotel.php?id=1299480794759367
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/VaTCuftJkgm

YAMAP:
----------------------
 三面山(さんめんやま)は名前の通り三つの面になっていて、北西斜面、北東斜面、南斜面の三つの滑る斜面がある。コースは、和寒峠から登るコースと、東側にある「福原」から登るコースの二つがある。
 今回は、和寒峠から登るコースを紹介しよう。
 和寒峠の広い駐車場に駐車し、すぐにスキーを履いてトンネルの方向までいく。トンネルまで行かないうちに右側にトラバースし、途中にある428mのポコに乗り上げないようにトラバースしよう。ついつい標高上げたくなるが、我慢のトラバースだ。
 ポコを通り過ぎてコルまで行くと、左手に見える斜面が低くなってくる。コルまでいったら尾根にとりついて、あとはひたすら登るのみだ。
 尾根を真っすぐ登り、山頂についたら南、北東、北西の三つの斜面を楽しめる。
 順番は、南、北東、北西の順番に滑ることをお勧めする。
 南斜面は日射の影響を受けやすいため最初に滑る方が良い。
 北東斜面は尾根を東にしばらく移動すると疎林があるが、登り返しを考えると、あまり東側に行かなくても良い。北東斜面を落とした後に登りトレースに合流し、再度山頂へ。山頂から西側に抜けて北西斜面へいくとすぐにオープンバーンがでてくる。
 北西斜面は日射の影響を一番受けにくいため、遅い時間になっても軽くて良い雪が残っている。








和寒峠の駐車場

トンネルの方向へ向かうが、
トンネルまではいかないで右にトラバース

トンネルまでいかずに早めにトラバース

送電線の下をトラバース
標高上げないように
ひたすらトラバース

送電線舌はオープンだが凸凹

標高をあげずに我慢してトラバース

ほぼ標高を上げずにトラバースしたら
コルにたどり着く
コルまできたらあとは山頂で向けて登るだけ


三面山 山頂

南斜面

南斜面を登り返す



北西斜面
動画はこちら

2020/02/08

2021/01/15



2024