【超初級】これから簡単な登山を始める人向け(地元の子供たちが遠足で行くような山限定)
|
装備・持ち物名
|
装備の説明
|
必須/推奨
|
商品例
|
登山靴
|
誰でも気軽に登れる地元の山みたいな場所ならスニーカーで可。それ以外の山に行くときは必ず登山用の靴を購入しよう。一番大事。
|
必須
|
普段のもの
|
リュックサック
|
最初は普段使いのリュックサックで可。荷物が増えてきたら登山用ザック購入を検討しよう
|
必須
|
普段のもの
|
飲み水
|
ペットボトルが一番。水筒は重いので不向き。夏の暑いときや、寒いときは水筒もあり
|
必須
|
普段のもの
|
タオル・てぬぐい等
|
汗拭き以外にも救急用、日焼け防止として役立つ。
|
必須
|
普段のもの
|
これで十分。最初からお金をかける必要はない
|
通常の登山
|
装備・持ち物名
|
装備の説明
|
必須/推奨
|
商品例
|
登山靴
|
一番重要。足首を捻挫しやすい人はミドルカット以上のものを買おう。靴の選び方はこちらでも紹介している
|
必須
|
登山靴について詳しくはこちら |
ザック
|
荷物が少ないうちはリュックサックで可。荷物が増えてきたら登山用ザック購入を検討しよう
|
必須
|
こんな感じのもの |
レインウェア
|
標高が1000m以下で登り2時間以内の山なら不要。それ以上の山に行くときは必須。上下に分かれた防水透湿性素材であることが必須
|
必須
|
モンベルの最安値のレインウェア |
スマホの地図
|
YAMAP等の簡単にインストールできるスマホ対応のGPS地図アプリ。冬山以外の一般的な登山道であればコンパスと地図の使い方がわからなくてもこれで問題ない
|
必須
|
スマホの地図はこちら |
スマホの予備バッテリー
|
スマホの地図も電池が切れたらおしまい。必ず余分に予備バッテリーを持っていこう
|
必須
|
例えばこんなの |
飲み水
|
ペットボトルが一番。水筒は重いので不向き。夏の暑いときや、寒いときは水筒もあり
|
必須
|
飲み物の容器について詳しくはこちら |
ヘッドライト
|
万が一、下山が遅くなり暗くなった時のための非常用装備。最悪懐中電灯でもいいがお勧めしない
|
必須
|
ヘッドライトについて詳しくはこちら |
ヘッドライトの予備電池
|
ヘッドランプの予備電池。
|
必須
|
100円ので充分
|
エマージェンシーシート
|
超薄手の保温断熱素材のシート。病人や怪我人の保護にも。
|
必須
|
100円ショップので十分
|
行動食(おやつ)
|
小休憩時のエネルギー補給に
|
必須
|
行動食について詳しくはこちら |
救急セット
|
バンソウコウ、消毒液、鎮痛剤、解熱剤、包帯など。
|
必須
|
救急セットについて詳しくはこちら |
タオル・てぬぐい等
|
汗拭き以外にも救急用、日焼け防止として役立つ。
|
必須
|
オススメのタオル |
ポイズンリムーバー
|
万が一、スズメバチに刺された時のために
|
推奨
|
ポイズンリムーバー |
コンパス
|
使い方がわかっていることが前提。使い方わからなければただの重りなので持つ必要はない
|
推奨
|
こんな感じのもの |
登山用地図
|
使い方がわかっていることが前提。使い方わからなければただの重りなので持つ必要はない
|
推奨
|
国土地理院のもの
|
腕時計
|
防水機能と高度計のあるものが良い。スマホがあれば代用できる。
|
推奨
|
このような感じのもの |
ライター
|
緊急用に。BICなどの着火石点火式が最適。
|
推奨
|
100円ので充分
|
ティッシュペーパー
|
ポケットティッシュか、ソフトケースのティッシュがおすすめ
|
推奨
|
なんでもいい
|
ウェットティッシュ
|
汗拭きや化粧落としとして。
|
推奨
|
消毒できるタイプ
|
ビニール袋
|
ゴミ入れや着替え入れ等なんでも使える。大きめのものが良い
|
推奨
|
100円ので充分
|
日焼け止め
|
雪渓や高山歩きの場合は必須。UV入のリップクリームも用意しよう
|
推奨
|
なんでもいい
|
サングラス
|
雪渓や高山歩きの場合は必須
|
推奨
|
落とす危険がある。安いので十分
|
ゲーター(スパッツ)
|
小石や雨が靴の中に浸入するのを防ぐ。なくても良いがあると便利。
|
推奨
|
こんな感じのもの |
トレッキングポール(ストック)
|
I型のダブルストックで登りを楽にできる。T字型は下山時のバランスをとるためのもの。
|
推奨
|
買うなら軽くて丈夫なものを選ぼう。安いものは重くて壊れやすい
|
※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿