クライミングおいて、足首の捻挫は珍しくないケガです。
クライミングに関連するケガの中で12%を占めます。(日本臨床スポーツ医学会誌:Vol. 27 No. 3, 2019.)
特に、着地の際につま先からついてしまうと、クライミングシューズの形状の関係で、捻挫を起こす確率が高まります。
また、リードクライミング中のフォールを、ハードキャッチ(俗に言うガッツンビレイ)で受け止めることでクライマーが壁に激突し、捻挫を起こすこともあります。
他に、クライミングジムではマットの継ぎ目に足が挟まったり、無理なムーブをすることで受傷することもあります。
捻挫を防ぐためには、
着地の際はかかとから着地するようにすること、
ボルダリングではできるだけクライムダウンすること、
ロープクライミングの場合はビレイヤーはソフトキャッチするように勉強・練習を重ねることが重要です。
捻挫は、医学的には足首の靭帯の損傷です。
「ひねった」と思ったら、その場でできる基本の処置はRICE(ライス)です。
R:Rest 安静
I:Icing 冷却
C: Compression 圧迫、固定
E: Elevation 挙上
それ以上の活動は中止し、テーピングなどで固定する。
できるだけ冷やして挙上しておく。
これは、広くケガの一般処置として有効な手段です。
そして、必ず一度整形外科を受診しましょう。
くれぐれも、だましだまし登るようなことは避けてください。
靭帯の損傷はしっかりと治療期間を設けないと、いわゆる「クセ」になります。
ちょっとした日常動作でも捻挫を繰り返すようになります。
専門家の指示に従って、しっかり直しましょう。
****
当ブログ内「山岳医療」関連記事の内容は個人の知識・技術の向上のためにお役立てください。
特定のノウハウや治療法を推奨するものではなく、最適解は状況により異なります。
個々の事例に対する責任は一切負いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿