山:ニセイカウシュッペ山
標高:1883m
活動距離:10.98km
高低差:763m
累積標高上り/下り 903m / 893m
往路コース:中越コース
往路コース:中越コース
復路コース:中越コース
登り:3時間
下り:2時間30分
体力度:★★★☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★★
レベル:初級
トイレ:セブンイレブン上川町店
登山口駐車場:あり(20台ほど駐車可能)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/5foFLpP4ES52
YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/1046947 (2017/07/25)
-----------------
ニセイカウシュッペ山は標高1883mで北大雪にある山で通称はニセカウ。この名前はアイヌ語で「渓谷の上にいるもの」の意。標高1100mからのスタートとなるため、標高は高いが初心者でも登りやすい山だ。多くの高山植物が咲いているためお花の山としても知られている。
登山口へは国道273号線から古川林道に入り40分ほど走ると登山口に着く。途中に施錠されたゲートがあるが、事前に上川中部森林管理署に電話してナンバーを聞くと教えてもらえる。必ず確認しよう。登山口からなだらかな傾斜を登り見晴台までいくと黒岳、旭岳、北鎮岳や比布岳が見える。ニセカウ山頂も良く見える。稜線を上がっていくと途中で大槍への分岐とアンギラスへの分岐がある。一般登山道ではないため初心者は行かない方が良いだろう。幅の広いコースを歩き続けると山頂に着く。山頂からの景色は最高だ。山頂から多数の踏み跡が見えるが、沢登りのコースから登ってきた踏み跡だ。間違えて降りないように注意したい。
動画はこちら
ニセイカウシュッペ山は標高1883mで北大雪にある山で通称はニセカウ。この名前はアイヌ語で「渓谷の上にいるもの」の意。標高1100mからのスタートとなるため、標高は高いが初心者でも登りやすい山だ。多くの高山植物が咲いているためお花の山としても知られている。
登山口へは国道273号線から古川林道に入り40分ほど走ると登山口に着く。途中に施錠されたゲートがあるが、事前に上川中部森林管理署に電話してナンバーを聞くと教えてもらえる。必ず確認しよう。登山口からなだらかな傾斜を登り見晴台までいくと黒岳、旭岳、北鎮岳や比布岳が見える。ニセカウ山頂も良く見える。稜線を上がっていくと途中で大槍への分岐とアンギラスへの分岐がある。一般登山道ではないため初心者は行かない方が良いだろう。幅の広いコースを歩き続けると山頂に着く。山頂からの景色は最高だ。山頂から多数の踏み跡が見えるが、沢登りのコースから登ってきた踏み跡だ。間違えて降りないように注意したい。
![]() |
国道273号線から古川林道入り口への看板はわかりやすくある |
![]() |
しばらく走るとゲートがある。事前にナンバーを聞いておこう。 |
![]() |
ガタガタな道はけっこうある |
![]() |
さらにしばらく走るとニセカウが見えてくる |
![]() |
登山口駐車場。林道に入ってからここまで40分ほどかかる |
![]() |
登山口 |
![]() |
コース序盤はなだらか |
![]() |
ウサギギク 撮影:2017/07/25 |
![]() |
ニセカウ山頂 |
![]() |
ハクサンチドリ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
アカモノ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
ウメバチソウ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
大雪山の黒岳、北鎮岳、比布岳等が見える |
![]() |
クルマユリ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
ヨツバシオガマ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
シナノキンバイ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
お花畑がすごい |
![]() |
ウズラバハクサンチドリ 撮影:2017/07/25 これはかなり珍しいらしい |
![]() |
チングルマ(綿毛) 撮影:2017/07/25 |
![]() |
チングルマ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
エゾコザクラとチングルマ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
ニセカウ山頂方面 |
![]() |
ここで大槍への分岐が右にある |
![]() |
ハクサンイチゲとチングルマのお花畑 撮影:2017/07/25 |
![]() |
コケモモ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
チシマギキョウ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
タカネシオガマ 撮影:2017/07/25 |
![]() |
山頂にて |
動画はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿