 |
山頂方面
|
-----------
山:海別岳
標高:1419m
活動距離:16km
高低差:1302m
累積標高上り/下り 1356m / 1357m
往路コース:天に続く道スタート地点コース
復路コース:天に続く道スタート地点コース
登り:5時間
下り:2時間
体力度:★★★★☆
危険度:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆
レベル:中級
トイレ:道の駅しゃり
トイレMAP:https://goo.gl/maps/bX6omy56ee9pvu9S6
登山口駐車場:天に続く道スタート地点付近(除雪状況によりさらに奥)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/5nfHiUVK1iaNSkFA8
温泉:斜里温泉 湯元館
温泉URL:http://yumotokan.info/onsen/higaeri.html
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/9MQRfEnzqdP4hw6N9
参考YAMAP:https://yamap.com/activities/16274640 (2022/03/21)
-----------
海別岳(うなべつだけ)は北海道の東、道東の知床半島の付け根にある山だ。夏道はないため積雪期限定の山だ。道東は積雪が少なく、かつこの山のルートは積雪が少ないため、山頂付近はハイマツが出ている。3月下旬だとハイマツは防げるが固いシュカブラがあり快適なパウダースキーに向いている山ではない。(※樹林帯はパウダーが多少ある)。海を見ながらカリカリ斜面を滑る景色を堪能する山だ。4月にはいると、上部ではハイマツがでており、それはそれでスキー向けではない。スキーアイゼンとアイゼンは必須装備となる。カリカリのシュカブラ斜面の滑走に自信がない場合は、早めにスキーをデポしてアイゼンで歩くべきだ。
 |
登山口となる天に続く道スタート地点 |
 |
登山口となる天に続く道スタート地点は一般の観光客も多数訪れる観光スポット。 邪魔にならないように駐車しよう。必要な場合は除雪も行う。
 | スタート |
|
 |
真っすぐな道を歩く |
 |
途中で除雪された道があるためスキーを脱いで上がった |
 |
鹿のゲート |
 |
林道を歩く |
 |
樹林帯はパウダー |
 |
尾根にでると固くなってくる |
 |
スキーアイゼンで登る
|
 |
後ろは斜里岳 |
 |
この日はシートラツボ足で登れた |
 |
偽ピークから山頂方面 |
 |
偽ピークからいったん降りる 滑走するときはここから滑走可能だ。 |
 |
山頂方面 |
動画はこちら
Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表は
こちら※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中
0 件のコメント:
コメントを投稿