2023年2月21日火曜日

【冬山】ニセコアンヌプリ~イワオヌプリ バックカントリー山スキー BC

ニセコアンヌプリ 西斜面

—————
山:ニセコアンヌプリ,イワオヌプリ
標高:1308m,1162m,
活動距離:5.30km
高低差:391m
累積標高上り/下り 612m / 630m
往路コース:アンヌプリ西面コース
復路コース:イワオヌプリ東面コース
登り:2時間,2時間
下り:40分,40分
体力度:★★★☆☆
危険度:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆
レベル:中級

トイレ:ニセコ町五色温泉 インフォメーションセンター
トイレMAP:登山口と同じ

登山口駐車場:ニセコ町五色温泉 インフォメーションセンター
駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/PYuhGZiyDTL2

温泉:五色温泉(700円)
温泉URL:http://goshiki-onsen.com/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/PsuC2W8KncE2

YAMAP:
https://yamap.com/activities/22567650 (2023/2/18) イワオヌプリ ボウル斜面滑走
—————
 ニセコアンヌプリは北東から南斜面に四つのスキー場がある山でパウダースノーが楽しめるニセコの山の一つだ。通常、登山者が登るのは西斜面で五色温泉インフォメンションセンターが登山口となる。天気が良ければ山頂付近まで行って北斜面を落とすと大斜面があり、楽しめるだろう。
 冬でも広い駐車場を確保できて下山したらすぐに温泉に入れる立地のため場ハイシーズンの週末には多数のBC愛好家でにぎわう。
 すぐ隣にあるイワオヌプリも人気の山で片方だけでも良いし、二つセットで登るのも良い。
 今回はアンヌプリとイワオヌプリを二つセットで登るコースを紹介しよう。



 


理想のルート



イワオヌプリ 東斜面

ニセコアンヌプリ 北斜面


登山口駐車場

道路を歩く

ニセコアンヌプリ 西面

後ろにはイワオヌプリ


気持ちの良い斜面
すぐに尾根に登っても良いが、
風が強い日や、雪崩のリスクがあるときは滑るルートを登る。
アクティブテストも有効

風が強いときは標高1000mくらいで落とす

アンヌプリ西斜面を滑る

パウダー

道路まで降りたらイワオヌプリのボウル斜面を下の方でトラバースする


右奥の尾根にとりつく


右上の岩場を目指していく
イワオヌプリ ボウル斜面
雪崩の危険性が高い地形のため、必ずCTを行い
安全性の高いときに滑ろう


ボウル斜面とは。。。「底広の深い沢で、斜面の上部は急斜面となっており、その急斜面の部分が結合力が弱く、破断しやすい。そしてボウルのような地形のため、破断した場合の雪崩の規模が大きくなりやすい。ゆえにボウル斜面は雪崩リスクが高い斜面といえる」



イワオヌプリ ボウル斜面 ドロップポイント

イワオヌプリ 山頂





動画はこちら

2018/12/25






2021/01/11



イワオヌプリ ボウル斜面滑走




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中

2023年2月14日火曜日

道東 能取岬 くじらの滝、オコジョの滝 【北海道アイスクライミングガイド】

  

F4(くじらの滝) 40m WI4
能取岬を代表するルート

 

呼称:能取岬

場所:北海道網走市

最寄りのトイレ:道の駅 流氷街道網走

シーズン:2月上旬~中旬

ルート総数:約3本(WI4~5) 15~40m

駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/acL8dYG4mMPR7E5k8

駐車台数:ない。路駐となる。なるべく迷惑がかからないように駐車したい。


詳細のトポはこちらの北海道の山と谷2を参照





【概要】

北海道網走にある能取岬は流氷と一緒にアイスクライミングを楽しめる場所として有名だ。2月上旬にくる流氷と合わせていくと良い。

今回はアプローチ10分ほどで、9つの氷瀑を楽しめる。

アイスクライミングでは、駐車場が良く問題となる。できるだけ乗り合わせて行こう

道の駅 流氷街道網走で乗り合わせると良い。


・アプローチ

積雪が少ないため、ほとんどの場合はツボ足でいけるだろう。



F1(オコジョの滝) 40m WI4

F3(オノコ) 35mWI4


F4(くじらの滝) 40m WI4


F4(くじらの滝) 40m WI4
能取岬を代表するルート


F6(三本柱の滝) 15m WI4



F6(三本柱の滝) 15m WI4


F6(三本柱の滝) 15m WI4

F7(オジロの滝) 40m WI4

F7(オジロの滝) 40m WI4




F8(オオワシの滝) 35m WI4


F8(オオワシの滝) 35m WI4




動画はこちら


2019




2021



2023









【北海道アイスクライミングガイド】






2023年2月7日火曜日

バックカントリースキーにおけるパウダー(雪)の種類と雪の種類別の滑り方について 北海道の山スキー限定(本州除く)

 

天塩岳のパウダーを滑る

バックカントリーにおけるパウダー(雪)の種類と、雪の種類別の滑り方(スキー限定)について今までの経験を書いていきます。

パウダースノーと一言でいっても雪山では様々な雪質が存在します。そしてその雪の種類で滑り方がかなり変わってきますので、詳しく解説していきます!


こちらの動画でも詳しく解説





【パウダー】大分類:パウダー 小分類:パウダー

新雪。いわゆる普通のパウダーです。主に日本海側に降る、ほとよく湿気がある良く反発し、とても滑りやすい雪です。


[滑り方]

通常のパウダーの滑り方と変わりません。ゲレンデとは違い、圧を加えると沈み込むため反発を利用してターンを繰り返します。いわゆるパウダーターンと呼ばれる技術が必要です。


【ドライパウダー】大分類:パウダー 小分類:パウダー

千尺高地で深いドライパウダーを堪能する

普通のパウダーに比べると、よく乾いていて、通常のパウダーよりもさらに軽くてドライな雪をドライパウダーと呼びます。北海道だと富良野や上川地方によく降ることが多いです。最も良い雪と呼んで良いでしょう。

[滑り方]

通常のパウダーの滑り方と変わりません。

千尺高地で深いドライパウダーを滑っているときの動画(5:21)



【羽毛パウダー】大分類:パウダー 小分類:ドライパウダー

なかなか出会うことがありませんが、乾燥して良く冷え込んだ日の標高が高いところに降ることがあります。本当に羽毛のようなパウダーで、ドライパウダーとはまったくもって違います。

[滑り方]

このパウダーの場合、通常のパウダーのように圧をかけたときに反発が来ません。底付きしない深い雪だと、踏み込むとそのまま沈んでいくのでターンのきっかけがつかめなくなります。そのため、滑るときはやや後傾にして板の傾きだけで滑る「スノーサーフターン」が有効な滑り方になります。


羽毛のようなドライパウダーを滑る(4:45)




【もっちりパウダー】大分類:パウダー 小分類:湿雪

通常のパウダーと比べると、やや湿気を含んでおり、踏んで圧をかけたときの反発が「もっちり」した感触になります。触感がクリーミーな感じになるため、クリーミーパウダーと表現することもあります。上手に圧をかけることができないスキーヤーは「クリーミー」感じることが多いかもしれません。

[滑り方]

通常のパウダーの滑り方と変わりません。


ややもっちりパウダーだった音江山(12:55)






【湿雪パウダー】大分類:パウダー 小分類:湿雪

いわゆるクソ雪と言われるもので、水分を多量に含んでおり、スキー板の上に乗っかり、ターンのたびに足元が重くなります。水分を多量に含んでいるため重いです。滑りにくいからクソ雪と呼ばれます。北海道では主に3月以降の春に見られます。筆者は本州のパウダーは経験ありませんが、本州で経験がある山スキーヤーはみんな口を揃えて言います。「これが本州のパウダーだ!」と。

[滑り方]

普通に滑ると、スキー板の上に雪が乗り、ノーズが上がらなくてターンの切り替えが上手くできず、転ぶことがあります。そのため、テールを沈めてトップを浮かせる「ドルフィンターン」が有効です。このほかにはジャンプターンも有効になります。板が太ければ太いほど浮いて、スキー板の上に雪が乗りにくいで、湿雪パウダーにはできる限り太い板(センター110mm以上)が有効です。


【ストップスノー】大分類:パウダー 小分類:湿雪

5月4日のゴールデンウィークに新雪が降ってよく晴れた日
春の新雪が降って晴れた日は要注意


新雪の湿雪パウダーが降ったあと、太陽の光があたってしばらくすると、ストップスノーに変化します。滑っていると急に板をつかまれたように急減速するため、別名「妖怪板つかみ」と呼ばれています。調子をこいてスピードを出すと、急にストップして、足元を残して上半身が前に出ます。車にのっていて急ブレーキを踏まれた感じになります。そうなると、テックビンディングの場合、踵が解放するけど、前は解放せず、頭は雪面に飛び込み、板が顔の前に突進してくるという恐怖体験をすることになります。筆者のまこちゃんはこれで前歯2本を折っています。

[滑り方]

このストップスノーを攻略するには、スピードを出さないことです。スピード出して板をつかまれると大けがにつながります。ワックスで攻略できることがあるらしいのですが、有効なワックスだったという体験談はありません。


ストップスノーにやられて前歯を折った時の映像(開始5:12より)


※モナカについて

モナカとは、外側が固く、中身が柔らかい雪のことを指します。そのモナカの中でも複数の種類があります。日射の影響によるクラストモナカ。風の影響によるウィンドパックモナカ、さらにそれぞれのモナカでもbreakable(ブレイカブル)なモナカ。滑っていて簡単に壊せるものをbreakable(ブレイカブル)。簡単に壊れないものをunbreakableと分類します。


【クラストモナカ】大分類:モナカ 小分類:unbreakable

ストップスノー+クラストモナカで転倒するまこちゃん

新雪が降ったあとに、日中に日射の影響を受けて、表面が冷え固まったけど中は柔らかいパウダーの状態。春に南側の斜面で遭遇することがあります。歩いてラッセルするときも表面が固いけど中が柔らかい気持ち悪い雪となります。さらに、この上にうっすらと湿雪の新雪が積もり、日射の影響を受けるとストップスノーが表面にできて、「ストップスノー+クラストモナカ」という最強最悪なラスボス的な雪に変化することがあります。春のよく晴れた日に遭遇することがあります。

[滑り方]

普通に滑ると、スキー板のノーズがクラストした表面にひっかかり、ターンの切り替えができず、大変滑りにくいです。初心者はまともに滑れません。頑張って後傾にしたままノーズを上げて滑ることもできますが、かなり疲れます。太ももがやられます。この滑り方には「ジャンプターン」や「ドルフィンターン」が有効です。ただし、これだけでは有効とは言えません。板を揃えることが重要です。板をしっかりと揃え、両足に均等に加重をすることで、、浮力を上げ、トップに刺さる雪を破壊するための力を両足同時に行うことで砕氷船のように破壊突破力がある滑り方が求められます。上級者じゃないとできません。ほとんどの方は後傾ターンになります。初心者でどうしても滑れない場合は斜滑降をして、キックターンを繰り返してゆっくりでいいので安全に降りてくるのが無難でしょう。


「ストップスノー+クラストモナカ」という最強最悪なラスボス的に出くわした動画

(16:28)からです。



【breakable(ブレイカブル)クラストモナカ】大分類:モナカ 小分類:breakable


クラストモナカと同じですが、表面のクラストした雪が薄く、ラッセルして歩いているときもそれほど気にならないような、でも薄いモナカだなと感じられる雪になります。

[滑り方]

表面のクラストモナカの厚さにもよりますが、ほとんどの場合影響はありません。通常のパウダーの滑り方を同じで良いでしょう。ただし、油断すると足をとられて転倒するので、板をしっかりそろえること意識すると良いでしょう。


【ウインドパックモナカ】大分類:モナカ 小分類:unbreakable

強風の風が強い日に吹雪とともに新雪が積もると、風で叩かれてスラブ化した雪になります。このスラブ化した雪で、強風の影響で表面がパックされた状態になると、表面が固く、仲が柔らかい雪になります。歩いてラッセルしているときもラッセルがしにくいと感じるでしょう。風が強い日に起こりえるので、厳冬期でも出くわすことが多いです。おまけに雪崩の要因にもなるのでやっかいな雪となります。

[滑り方]

クラストモナカの攻略法と一緒になります。


シャクナゲ岳でウインドパックモナカにより転倒するまこちゃん(7:11)



【breakable(ブレイカブル)ウインドパックモナカ】大分類:モナカ 小分類:breakable


ウインドパックモナカと同じですが、表面の叩かれた雪が比較的柔らかい状態になります。風が強すぎると大変思い、分厚いウインドパックモナカとなりますが、比較的弱い風だと軽めのウインドパックモナカになります。

[滑り方]

breakable(ブレイカブル)クラストモナカと一緒になります。


【ザラメ】大分類:ザラメ

春の日射がよくあたる斜面で新雪が降らず、融解と再凍結を繰り返すことによりできるザラメ。春は新雪よりもザラメを狙って滑った方が楽しいです。

[滑り方]

ゲレンデと同じように滑れます。そのため、スキー初心者でパウダーが上手に滑れない方でもザラメ斜面は気持ちよく滑れることが多いです。スキー初心者にとってはとても楽しい雪となるでしょう。


室蘭岳でザラメを気持ちよくすべる(6:03)




【フィルムクラスト】大分類:ザラメ

フィルムクラストは表面がキラキラしている

春のザラメの尿面が解けて、フィルム状にクラストした状態。滑ると心地よい音とともに割れて飛び散ります。滑るとまるでパウダーのように飛び散るので、フィルムクラストパウダーと呼ぶこともあります。

[滑り方]

ザラメと変わりません。


フィルムクラスト(8:33)





北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中




2023年2月2日木曜日

層雲峡 尾滝 NAKA滝 パラグーフォール 【北海道アイスクライミングガイド】

 

尾滝 18m WI4

 

呼称:尾滝 NAKA滝 パラグーフォール

場所:北海道上川郡上川町

最寄りのトイレ:セブン-イレブン 上川層雲峡店

シーズン:12月~3月

ルート総数:約3本(WI3~5) 15~25m

駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/Nae96vuy25RbpYY98

駐車台数:10台ほど


詳細のトポはこちらの北海道の山と谷3を参照





【概要】

層雲峡は北海道でも最もアイスクライミングとして登る滝が豊富な場所だ。

今回はアプローチ5分ほどで、三つの氷瀑を楽しめる尾滝 NAKA滝 パラグーフォール エリアを紹介しよう。

アイスクライミングでは、駐車場が良く問題となる。できるだけ乗り合わせて行こう

層雲峡公共駐車場で乗り合わせると良い。


・アプローチ

先行者がいない場合、スノーシューがあった方が良いが、人気の場所なのでほとんどの場合ツボ足でいける。5分程度の歩きとなる。



NAKA滝 18m WI4

NAKA滝 18m WI4

パラグーフォール 25m WI5


動画はこちら






パラグーフォール






【北海道アイスクライミングガイド】




層雲峡 ブルーウルフ 【北海道アイスクライミングガイド】

横幅が広い

 

呼称:ブルーウルフ

場所:北海道上川郡上川町

最寄りのトイレ:セブン-イレブン 上川層雲峡店

シーズン:12月~3月

ルート総数:約3本(WI3~4+) 40~50m

駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/smfbiPNSuCq8ikYq8

駐車台数:5台ほど


詳細のトポはこちらの北海道の山と谷3を参照





【概要】

層雲峡は北海道でも最もアイスクライミングとして登る滝が豊富な場所だ。

今回は横幅が広く、2,3パーティー同時にとりつくことができるブルーウルフを紹介しよう。

アイスクライミングでは、駐車場が良く問題となる。できるだけ乗り合わせて行こう

層雲峡公共駐車場で乗り合わせると良い。


・アプローチ

スノーシューやワカンがあった方が良い。30分程度の歩きとなる。沢の渡渉があるが、スノーブリッジができていない場合は、フィックスロープを頼りに際取り沢沿いを歩くことになる。



林道を歩く

この日はSBができていない

沢沿いを渡る

フィックスロープを超えて、谷沿いに歩くと見えてくる


横幅が広いため2,3パーティーとりつける



動画はこちら








【北海道アイスクライミングガイド】