2025年10月27日月曜日

2025年-26年シーズン 11月 無積雪期 雪崩セルフレスキュー講習会 札幌 バックカントリーでの雪崩事故から仲間を助けるために必要なこと


 

秋季雪崩ビーコン捜索&セルフレスキュー訓練講習


・主催:北海道Mountaineers

参加費:3000円(当日現金で回収します)

日程:2025年11月9日

日時:8時〜12時

場所 藻岩山スキー場または札幌市内の公園

講習内容:積雪前に、雪崩ビーコンの操作、捜索方法の手順やコツの訓練。雪山で怪我人が出た時の移動方法のセルフレスキュー訓練を行います。ロープを使ったレスキューも訓練。


【訓練概要】雪崩トランシーバーサーチ訓練

[1]シングルグループチェック、ダブルグループチェック

[2]雪崩トランシーバーサーチ

[3]プロービング

個人装備:雪崩トランシーバー、プローブ、防水袋(雨天時)


【訓練概要】HMセルフレスキュー訓練 ※雪崩を中心で余った時間で行います。

[1]搬送

[2]低体温症ラッピング

[3]簡易ハーネス、簡易懸垂下降

[4]ロープワーク

[5]1/3引き上げシステム

[6]1/5引き上げシステム


参加希望者はこちらのフォームよりお申し込みください。


2025年10月17日金曜日

熊鈴の効果 クマよけ鈴は携行してはいけません ヒグマ対策 北海道


2025年9月26日
札幌市西区でヒグマに襲われる事件が発生。札幌市ではヒグマ注意報が発出されました。注意しましょう。

【はじめに】


クマは、ツキノワグマとヒグマがいますが、今回は北海道のいるヒグマを対象としています。

現在も熊が現れるたびにニュースになるため山には熊がいて危険と考える方も多いと思います。

北海道でも痛ましい事故が起きています。
・2023年 北海道南部の大千軒岳で男子大学生がクマに襲われ死亡
・2025年8月 羅臼岳で男性が襲われ死亡

少しでもクマ被害を減らすために、北海道野生動物研究所の門崎氏から直接いただいた情報および、筆者である山のまこちゃんの10年以上の登山経験、ドローンによるヒグマ調査経験をもとにクマ対策についてお話ししていきます。

筆者のプロフィールはこちら


【熊鈴はいらない】


登山をはじめると考えるのが熊の問題。

登山用品店に行くと必ず売っている熊鈴。山に行くには必ずこれが必要だと思う方も多いでしょう。

しかし、クマ鈴は携行してはいけません。これはずっと鳴らしっぱなしのラジオも同様です。

理由は・・・

熊の警戒音に気づけない(気配に気づけない)

クマ鈴やラジオを常に鳴らしていると、周りの音を聞くことができなくなります。
そもそも、風が強い日や沢だと殆ど音が響かない。

鈴の音は、熊にしたら聞きなれた音です。むしろ人間だと認識されていて、地域によっては熊鈴をつけているほうが寄ってくるという話しも聞きます。

そして、筆者自身、クマ鈴を鳴らしていても熊に遭遇したことがあります。

そのため、私は同行者に熊鈴を持っている人がいるとザックにしまうか置いてくるようにお願いします。

熊鈴は、自分より遅い人を抜かすための人避け程度にしか使えません。じゃらじゃら鳴らしていてれば人間には自分の存在をアピールできます。


【熊対策について】


・1.熊撃退スプレー(中距離用)は有効なのか?






いわゆるクマよけスプレーは状況が良ければ使えます。

利用条件は、クマが風下側にいる場合です。

しかし、クマが風下側にいる場合は、人間の匂いに気づくので普通は熊がよけます。

そのため、クマに遭遇するのは、クマが風上側にいるときの確立が高いでしょう。
このとき、クマスプレーを噴射すると自分にかけるようなものです。

そのため、価格と重さの割にはあまり効果がないと言えるでしょう。
しかし、メンタル部分での安心感が半端ないので、安心感を求めるなら購入されてもいいかと思います。

近年は熊被害多発により、各社より価格もお求めやすいものがでてきました。中距離用のアイテムとして後述するホイッスル(遠距離)、ナタ(近距離)に続くアイテムとして装備を整えるのが良いと思います。







1.ナタ(近距離用)は有効



熊よけスプレーは高すぎる。。。という場合は接近戦になった場合に備えてナタを携行することをお勧めします。
万が一、クマに襲われたときの唯一の反撃手段として使います。
一撃を与えれば熊がびっくりして逃げたという事例はたくさんあるため、安くてかつ有効な手段と言えるでしょう。
そしてこれも持っていると安心感があります。

ビバークが必要になったときの焚き火用の巻き割りとしても使えます。ナイフの代わりにもなります。




【最も手軽で勝つ有効な熊対策】


熊鈴ではこちらが警戒音に気づけないため、時々自発的に大きな音を出せば熊はびっくりしてこちらに気づいて避けてくれる確率が高くなります。

大声を出してもいいのですが、疲れますよね。

だから大きな音がでるホイッスルを持つと便利です。

ホイッスルは、軽くて安くて手軽に対策できる有効手段です。
そして登山の装備として救助を呼ぶためにも使えるので基本的にホイッスルは必須装備です。

100円でもありますが、多くの笛は大きな音がでず、水に濡れてしまうと音が出なくなるのが欠点です。

こちらのFox 40ソニックブラスト(遠距離用)はとても大きな音が出て、水に濡れても音がでます。

熊の不安がある方は購入されることを強くお勧めいたします。






2025年の熊出没頻度が非常に高く、各地でキノコ取りをしている方が熊に殺される事件も起きています。そのため、さらに安全確保するために、爆竹を用意しましょう。
爆竹は、実際に猟師も利用する手段です。


爆竹

取り扱いが少し面倒ですが、強烈な音と匂いで安全確保に最適です。

セットでターボライターも用意しておきましょう。山で複数人で入った時に各自使えるようにするために複数個のターボライターがある方が良いでしょう。

ターボライター





こちらの動画でも紹介しています。





関連動画



関連動画 2025年9月27日



2025年9月27日一部改訂
2025年10月15日一部追記

情報元はこちら
北海道野生動物研究所 所長:門崎允昭氏(農学博士、獣医学修士)


2025-26 北海道札幌雪崩講習会のお知らせ 雪崩講習 山のまこちゃん

 



2025-26 雪崩講師、山のまこちゃん雪崩講習勉強会のお知らせ


【開催日】 いずれか希望の日で1日の講習をします。

・2025年

12月20日

12月21日


・2026年

1月17日

1月18日

2月7日

2月8日

3月7日

3月8日


【時間】9:00~15:00

【場所】 中山峠または札幌近郊(参加者と天気など考慮して決めます)

【参加費】5000円

【定員】7名(各開催日)

【持ち物】 ※レンタルは行いません。全て持参してください。

・雪崩ビーコン(デジタル3本アンテナ、マーク機能付)

・ショベル

・プローブ

・スノーソー(なくても参加可)

・冬山で、深雪の中でも1日行動できる雪山装備一式(激しく動き続けないのでカイロやダウンなど多めに)

・行動食


【内容】

グループチェック

積雪観察(CT、ECT)

プロービング

シャベリング

雪崩コンパニオンレスキュー


【免責について】

参加される方は予め山岳保険、賠償保険など加入してご参加ください。事故・怪我の保険は参加費に含まれておりません。

山岳エリアは悪天・落石・崩落・雪崩など自然フィールドで起こりうるリスクを含み、その環境のなかですべての危険要素を排除回避することは困難です。リスクを含んだうえでの参加となることを十分理解し、ご本人、ご家族の了承のうえで参加表明、意思として参加をお受けさせていただきます。

気象・その他不可抗力の事由によりコース変更・中止、延期判断もあります。

現地での主催者の判断指示に従い行動願います。



【参加者には事前にオンライン教材をご覧いただきます】


※参加者にお知らせします。


【申し込み】

こちらのフォームよりお申込みください。



2025年9月26日金曜日

【冬】山のまこちゃんトップページ

山のまこちゃんのブログへようこそ!

この記事ではバックカントリー山スキーに関連する情報を集めています。

フォローお待ちしています。 

山のまこちゃんの山スキー装備はこちら


   


北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中




★☆★☆注目の記事☆★☆★








★☆★☆救助スキル☆★☆★               





★☆★☆滑走スキル☆★☆★               

初級スキーレッスン動画



中級スキーレッスン動画




★☆★☆地形図の情報☆★☆★


地理院地図と地形図区分(地形図郭)


林道の地図

★☆★☆雪山登山口、除雪情報☆★☆★

とくになし



★☆★☆スキー場の情報☆★☆★

SAPPORO TEINE

札幌国際スキー場

キロロ

朝里スキー場

中山峠スキー場

ニセコ グラン・ヒラフ

旭岳スキー場

黒岳スキー場

bankスキー場

ほろたちスキー場






★☆★☆2023年2月現在。オススメの記事☆★☆★

・山スキー入門1.山スキーとは?

・バックカントリー雪崩入門1.装備と心がけと事故の責任



インスタとツイッターのフォローお待ちしています。


フォローお待ちしています。


   



LINEはこちら



2025年9月20日土曜日

旧サワグルイ シュカの自然逍遥のシュカさんと沢登りしてきた

 



旧サワグルイ シュカの自然逍遥のシュカさんのサワグルイ解散の動画をみて、一緒に沢行きましょうとお声掛けしていたのが実現したので記録まとめておきます。


お互いに初回ということもあり、優しめの沢をシュカさんに選んでいただいて二本の沢にいってきました。


一つ目は笹の沢

山梨県日向山にある沢で花崗岩の白いビーチのような沢と斜面が特徴的


二つ目の沢は、コンビニゴルジュと呼ばれる静岡県にある赤淵川

名前の通り、サクッといって楽しめる沢で楽しかった。



対談記録

動画UP予定


勝手に、沢界のアイドルだと思って、サワドルに仕立ててみた二本

サワドル シュカちゃんのYouTubeチャンネルはこちら



2025年5月2日金曜日

【春夏秋】山のまこちゃんトップページ 北海道登山ガイドマップ

 山のまこちゃんのブログへようこそ!


この記事では夏山登山ーに関連する情報を集めています。

フォローお待ちしています。 



   


北海道登山ガイドマップ

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
スプレッドシートの一覧表はこちら








★☆★☆北海道の気象情報積雪、天気や風の情報☆★☆★


各峠のライブカメラ

週間気圧配置図





★☆★☆地形図の情報☆★☆★


地理院地図と地形図区分(地形図郭)


林道の地図

★☆★☆登山口、除雪情報☆★☆★

黄金山は2021年度、工事により夏山登山できないことを確認




山岳クラブ 北海道Mountaineersを立ち上げました!会員募集中!




インスタとツイッターのフォローお待ちしています。



フォローお待ちしています。


   



LINEはこちら



2025年2月27日木曜日

Hokkaido Backcountry Guided Tour Yamanomakokchan ski tour

 Yamanomakochan Hokkaido Backcountry Guided Tour




Powder trip

Backcountry




Mt.Yotei Backcountry



price


1 Day ¥80,000 1-2 person


To apply, please contact us via any social media account.

------------------


------------------


Please note that Mako-chan's guided tours are not sponsored tours under the Travel Agency Act. The guided tour runs from the trailhead to the descent point, and does not include travel or accommodation before and after the tour. The tour will meet and disband at a designated location, and if you wish, you can ride in the guide's car. In that case, traffic accidents during the tour will only be covered by the insurance you have signed up for.


Participants should purchase mountain insurance, hiking insurance, liability insurance, etc. in advance. Insurance for accidents and injuries is not included in the guide fee.


Mountain areas include risks that can occur in natural fields, such as bad weather, falling rocks, collapses, and avalanches, and it is difficult to eliminate and avoid all dangerous elements in that environment. We will accept your participation as a declaration of participation and your intention, with the full understanding that participation involves risks and the consent of yourself and your family.


The course may be changed, canceled, or postponed due to weather or other force majeure.


Please follow the guide's judgment and instructions on site.


The guide fee is essentially the compensation we receive from the customer for guiding in the mountains. Any other expenses besides the guide fee will be charged separately or paid by the individual.


Examples: Use of the lift gondola, hot springs after descending the mountain, accommodation, ground transportation to the trailhead, etc.


About cancellation fees

●We will make a decision as early as possible the day before, but if the tour is canceled due to bad weather or for reasons on the organizer's side, we will refund the full participation fee.

In addition, if the tour is canceled after it has started, there will be no refund.


About cancellation fees due to customer's convenience

● 50% of the participation fee is required 7 to 3 days before the tour date, and the full participation fee is required 2 days before to the day of the tour.

We arrange support guides for the day of the tour one week before, so we always charge a cancellation fee.Cancellations after 6:00 p.m. will be treated as the next day.


Regarding guide expenses, please note that the guide will be responsible for transportation costs (gas 25 yen per km), accommodation if overnight stay is required, ski lift fees, gym fees, hot springs after descending the mountain (if sharing a car), and other expenses incurred while traveling together.


Regarding other participant expenses, participants will be responsible for their own accommodation, ski lift fees, gym fees, etc.




2025年2月23日日曜日

山のまこちゃんのプロフィール


積丹岳BC
ニックネーム:まこちゃん
生年月日:1985年6月6日
出身:北海道札幌市
住所:北海道札幌市
職業:整体師、雪崩講習講師、プロ山スキーヤー、山岳ガイド、クライマー、登山教室、YouTuber、家事代行

山行ジャンル:夏山登山、沢登、岩登り、バックカントリースキー、アイスクライミング、雪山登山

【お仕事】
・山岳ガイド
ガイドについてはページ下部にある内容をご覧ください。

・各種教室
クライミング、沢登り、ロープワーク、アイスクライミング、スキー、雪崩
詳細はページ下部にある内容をご覧ください。


山以外の趣味:焚火、釣り、キノコ狩り、自転車(クロスバイク)、囲碁、料理

山のまこちゃんバックカントリースキー装備 日々更新

【山経歴】

2014年4月 登山開始(29歳)
2016年11月 バックカントリースキーを開始
2017年4月 山岳会入会
2017年5月 岩登り開始
2017年6月 沢登り開始
2019年1月 アイスクライミング開始
2019年2月 北海道雪崩講習会基本クラス受講
2019年4月 山岳クラブ北海道Mountaineersを立ち上げ
2021年2月 北海道雪崩講習会中級クラス受講
2022年1月 北海道雪崩講習会講師志望生として講師を担当
2023年2月 北海道雪崩講習会講師志望生として講師を担当
2023年4月 北海道雪崩講習会講師資格取得

大雪山 テント泊 縦走

【資格】

北海道雪崩講習会 講師

【所属】

特定非営利活動法人 北海道雪崩研究会
北海道Mountaineers 代表

黒松内岳 沢登り


【活動内容】

ブログやYouTubeを通して、自分の経験で得た情報を発信

・初心者向けに登山の技術、知識、装備、経験談、山めしを紹介。
・登山口やコースの概要を紹介
北海道夏山登山ガイド」「北海道バックカントリーガイド(雪山)



【活動への思い】

小樽赤岩クライミング

 北海道を舞台に、自分が苦労した、失敗した経験談をもとに、登山者全員が快適に登山ができるように情報を発信しています。そして、山岳事故を一つでも減らせるように安全に関する情報も発信しています。自分の経験が少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
 皆様と情報を共有して登山を盛り上げていきたいと思っています。

【ブログ・YouTube実績】

・ブログ(山のまこちゃん登山ブログ) ※2019年11月現在
合計PV:25万 月間平均PV:8千

・YouTube(山のまこちゃん) ※2023年11月現在
チャンネル登録者数:約19500人 合計視聴回数 約740万回


【商品レビュー依頼実績】

カシオ プロトレックスマートF30,F21
Naturehike トレッキングポール
NULL シューパウダー
uFit RELEASER Mini
その他、ストック、ゴーグル、アクションカメラレビュー10数件。

【テレビ取材、放送】

・RKB毎日放送  今日感ニュース 「棒ラーメン60歳」特集
使用動画:「【登山料理】登山ラーメン 山の棒ラーメンを食べてみた

・とくダネ! - フジテレビ
使用動画:「ラッセル訓練 藻岩山登山
その他各局にて「那須雪崩事故のニュース報道でラッセルの参考動画として使用」

・2024年、羊蹄山の雪崩事故を予想したとして北海道新聞その他の取材

【まこちゃんと一緒に山に行きたいという方へ】


以下三つの方法があります。

1.北海道Mountaineersというクラブへの入会

2.登山教室

3.ガイドツアー

【1.北海道Mountaineersというクラブへの入会】

北海道Mountaineersというクラブを作っております。詳細はクラブのページをご覧ください。
クラブは部活です。
また、必ず教えるとも約束はしていません。相互にスキルの向上を目指し、訓練する機会があるクラブです。
ただ教えてもらいたい。連れて行ってもらいたいという人には向いていませんので、登山教室か、ガイドツアーをご利用ください。


【2.登山教室(クライミング教室、スキー教室)】

【月1~2回の現地講習またはオンラインレッスン。 (北海道内の山、クライミング、沢登り、クライミングジムなど)】

山岳会とかには入りたくないけど、安全管理に必要な技術をきちんと教えてもらいたい方向けです。



【3.ガイドツアー】

北海道内の山、スキー場、クライミング、沢登り、アイスクライミングなど行っています。

詳しくはこちら


【冬季限定 出張雪崩講習やってます】

詳しくはこちらのページをご覧ください。


---------

【SNS】

Instagram

twitter

Facebook


友だち追加


---------

※当ブログではAmazonアソシエイトリンクを利用しています