|  | 
| 登りの北尾根より、この沢を滑る方が面白い(雪崩注意) 
 
 | 
-----------------------
山:長万部岳(おしゃまんべだけ) 
標高:972.4m
活動距離:11.5km
高低差:808m
累積標高上り/下り 861m / 861m
往路コース:山スキーコース
復路コース:山スキーコース
登り:3時間30分
下り:1時間20分
体力度:★★★☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★★★☆
レベル:中級
トイレ:道の駅 くろまつない
トイレMAP:https://goo.gl/maps/Np862bqv1MhtNd777
登山口駐車場:2台程度だが、路肩に駐車すればそれ以上可能だ。
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/1ZaNYdiTAsyyUrjh9
温泉:二股らぢうむ温泉
温泉URL:http://www.futamata-onsen.com/gallery/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/ieh1HLFaP26W9RPx5
YAMAP:https://yamap.com/activities/10449967 (2021/03/28)
-----------------------
 長万部岳(おしゃまんべだけ)は二股らぢうむ温泉近くにある山で、夏道もある山だ。2021年現在、整備があまりされていないらしく夏道は倒木が多い。山スキーのルートはいたるところに標識があるが、倒れたままになっているものもある。途中には渡渉地点が2か所あり、雪付き次第では難儀する。また、3/28に行ったときは山頂直下の沢地形がいたるところにクラックが入っていた。3月中旬頃までが良い時期と思われる。
  
|  | 
| 登山口 | 
|  | 
| 林道を歩く 傾斜が緩いが、帰りはシールをつけるほどでもない
 | 
|  | 
| 途中には標識がたくさん | 
|  | 
| 橋を渡るが | 
|  | 
| 渡渉地点が2か所ある。 
 | 
|  | 
| 林道をひたすら登る | 
|  | 
| 長万部岳 | 
|  | 
| 登りの北尾根より、この沢を滑る方が面白い(雪崩注意) | 
|  | 
| 後ろには雲海 | 
|  | 
| 北尾根へいく | 
|  | 
| 北尾根はこの日はカリカリで スキーアイゼンが良く刺さった
 | 
|  | 
| 北尾根を上がりきる | 
|  | 
| 山頂にて | 
|  | 
| 沢を滑る | 
|  | 
| 沢は割れていたため早めにエスケープ | 
動画はこちら
 
Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表は
こちら※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中
 
0 件のコメント:
コメントを投稿