| この奥に登山道がある | 
山:砥石山
標高:826m
活動距離:8.95km
高低差:524m
累積標高上り/下り 952m / 954m
往路コース:小林峠コース
復路コース:小林峠コース
登り:2時間40分
下り:2時間
体力度:★★★☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級
トイレ:なし
トイレMAP:なし
登山口駐車場:小林峠の駐車帯があり(7台程度)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/gJHtmMXpL162
温泉:なし
温泉URL:なし
温泉MAP:なし
YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/862152 (2017/05/13)
-----------------
砥石山(といしやま)は札幌から気軽にいくことができる山で標高は826mある。山頂からの景色は良くなく、途中にも眺望の良い場所はほぼない。その一方で、4月下旬や5月上旬には花がたくさん咲いているためなかなか面白い。樹木が多いため10月中旬頃の紅葉の時期に行くのもオススメの山である
今回は小林峠コースを紹介しよう。
藻岩山小林峠コースの登山口駐車場にもなっている駐車帯からスタートする。すぐに小林峠の標識がありその奥が登山口。5月の上旬頃なら登り始めるとすぐにたくさんの花が出迎えてくれる。最初から徐々に標高を上げていくが花があれば楽しみながら登ることができるだろう。一度434mのピークまで行くと標高を下げていく。435mピークまでの道もシラネアオイの群生がたくさんある。435mピークからは日影が多く花が少なくなる。途中で中の沢コースとの分岐にたどり着くがそのまままっすぐ進む。分岐からはいくつかアップダウンがあり体力が奪わる。景色も見えないため少し辛い。途中で三角山と記載された分岐がある。追加20分ほど三角山の山頂を経由して砥石山に行くことができる。多少の眺望があるため体力があれば行ってみよ。山頂手前で最後の急登を登っていけば山頂に着く。樹木に囲まれているため景色は良くない。
| 駐車場 | 
| この奥に登山道がある | 
|  | 
| ルート概略図 | 
|  | 
| エゾエンゴサク 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| エンレイソウ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| ニリンソウ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| ヒトリシズカ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| サンカヨウ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| フクジュソウ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| タチツボスミレ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| フッキソウ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| ナニワズ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| シラネアオイ 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| ヒメイチゲの八重咲タイプらしい 撮影日:2017/05/13 | 
|  | 
| ヒメイチゲ 撮影日:2017/05/13 | 
| 山頂は景色がよくない | 
動画はこちら

 
0 件のコメント:
コメントを投稿