2016年11月30日水曜日

北広山(島松山) 仁井別川コース

ここが山頂

—————-
山:北広山(島松山)
標高:487.8m
活動距離:3.45km
高低差:202m
累積標高上り 258m / 累積標高下り 250m
往路コース:仁井別川コース
復路コース:仁井別川コース
登り:1時間20分
下り:50分
体力度:★☆☆☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級

トイレ:なし(近くにショッピングモールがあるためそこで)
トイレマップ:https://goo.gl/maps/ZsMKfNareTn

登山口駐車場:10台程度駐車可能な駐車場
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/uLnsq4yExJn


温泉:里塚の湯(600円)
温泉URL:http://satozuka.jp/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/qbqUrwEENam

YAMAP:
https://yamap.co.jp/activity/91881 (2015/05/26)
https://yamap.co.jp/activity/912994 (2017/06/03)
—————-
 北広山(きたひろやま)は三井アウトレットパーク札幌北広島のすぐ近くに登山口がある山で、この山の本当の山頂は島松山(しままつやま)になっている。しかし、自衛隊の演習場があり立ち入り禁止になっており山頂にたどり着けないため、北広山として山頂標識が建てられた。この山は登山目的より、春にはタケノコ(姫ダケ)を採りに訪れる人のほうが多い。山頂からの景色はいまいちだが登山道には小川が流れているため雰囲気は良い。初心者にはおすすめしたい山の一つだ。三井アウトレットの買い物ついでに訪れても良いと思う。
 コースは仁井別川コース一つのみだ。
 登山口の駐車場から少し林道を歩くと北広山登山口の標識がある。その奥を進むとすぐに小川が流れておりとても雰囲気が良い。登山道は道幅も広く、よく整備されているため歩きやすい。急登はなく、終始緩やかに登っていけばあっという間に山頂だ。山頂標識の場所は周りを笹に囲まれているため景色は良くないが、奥の広場にいくと展望がある。


登山口駐車場

少し奥に行くと

登山口がある

説明を追加

序盤は小川が流れいて癒される

マイヅルソウ
撮影:2017/06/03

ヒトリシズカ
撮影:2017/06/03

オオバタチツボスミレ
撮影:2017/06/03

途中でちょと開けた場所にでる

ここが山頂

山頂から防衛省の敷地方面


姫ダケ これが美味い

タケノコがあるとついつい夢中になって採ってしまうが、2016年には遭難騒ぎが発生しているため十分注意したい。


動画はこちら










2016年11月27日日曜日

【冬山】蓬莱山 森の美術館コース~スキー場コース

------------------------------
日付:2016/11/27(日)
山:蓬莱山(ほうらいやま)
標高:980.3m
活動距離:2.85km
高低差:173m
累積標高上り 170m / 累積標高下り 226m
往路コース:森の美術館コース
復路コース:スキー場コース
登り:50分
下り:5分 
体力度:★☆☆☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級

トイレ:道の駅中山峠
トイレMAP:https://goo.gl/maps/J6ZTRhwZ51L2

登山口駐車場:中山峠森の美術館の少し奥
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/gUS2DnFSJPE2
※4台ほど駐車可。

温泉:なし
温泉URL:なし
温泉:MAP:なし

YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/595739 (2016/11/27)
------------------------------
 蓬莱山(ほうらいやま)は標高980.3mの山で中山峠スキー場になっている山だ。毎年、黒岳かこの中山峠スキー場が最も早くオープンするスキー場となっている。スキー場は山頂まで続いていない。スキー場の上部からは作業道路を通ることになる。山頂部にはアンテナがあり周りを樹木に囲まれているため景色は良くない。危険個所はないためバックカントリー初心者には良いだろう。
 コースはスキー場コースと森の美術館コースがある。
 今回はスキー場コースを紹介しよう。

 登山口この奥に行く。
駐車場せいぜい4台が限度だろう。
 途中の看板。春の山菜採りが盛んなようだ。

ずっと平坦な道を行く。

山スキーのデビューにはとても楽でいいかもしれない。










動画はこちら
















2016年11月26日土曜日

雌阿寒岳 阿寒富士 縦走 オンネトー温泉コース

-------------------------------------------------------
日付:2016年11月26日
山:雌阿寒岳、阿寒富士
標高:1499m、1476m
活動距離:9.56km
高低差:905m
累積標高上り 1,255m / 累積標高下り 1,217m
往路コース:オンネトー温泉コース
復路コース:オンネトー温泉コース

登り:
登山口→雌阿寒岳山頂(2時間)
雌阿寒岳山頂→阿寒富士(1時間40分)

下り:
阿寒富士→登山口(2時間)

体力度:★★★☆☆
危険度:★★★☆☆
オススメ度:★★★★☆
レベル:中級

トイレ:オンネトー温泉景福に行く途中にあり
トイレMAP:https://goo.gl/maps/uuo6iqcUMd42
トイレ清潔度:★★★☆☆

登山口駐車場:登山口にあり
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/EUuCnYDJsoo

温泉:野中温泉(350円)※露天風呂は実質混浴的な感じ
温泉URL:https://www.mountaintrad.co.jp/~nonaka/index.html
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/mPMHVcf59xj

YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/594733 (2016/11/26)
 
※雌阿寒岳は火山活動状況によって入山規制がされる可能性有り。以下サイト要確認
http://www.city.kushiro.lg.jp/bousaikyu/bousai/saigai/sonaeru/0004.html

-------------------------------------------------------
雌阿寒岳(めあかんだけ)は日本百名山の一つで、標高は1499mある。まりもで有名な北海道の阿寒にある山で同じような名前で雄阿寒岳(おあかんだけ)があり、こちらも登山道がある。活火山のため登山が制限されることがあるため、登る前に時点にこちらのサイトで確認しよう。山頂付近にはこの山の名前がついているメアカンキンバイ等の多くの高山植物が自生している。体力があればオンネトーコース方面の分岐にある阿寒富士(あかんふじ)に登ることもできる。富士山のような形が特徴だ。
 コースは野中温泉コース、オンネトーコース、阿寒湖畔コースの三つがある。今回はオンネトーコースを往復するコースを紹介しよう。
 登山口にはオンネトー国設野営場がありトイレを利用できる。キャンプ場になっているためここで前泊するのも良い。
 登り始めは針葉樹林帯を登る。木の根が複雑に地面を這っているため足元に注意しよう。1時間も登ればハイマツ帯になる。ここを抜ければ岩が多くなる。途中で阿寒富士(あかんふじ)への分岐がある。体力がある場合は阿寒富士を登ってみるのも良い。山頂部まで登り切れば巨大な火口から勢い良く煙が吹き出しているのが見える。周りの景色も非常によくなりオンネトー(湖)も良く見える。火口から出ているガスは有毒ガスのため風向きに注意して吸わないようにしよう。



登山口駐車場。うっすらと雪が積もっている。
















少し進むとほぼ雪はない。
しかし氷がある個所があり、注意が必要だ。













6合目付近より阿寒富士















雌阿寒岳の火口から出る噴煙。

有毒ガスだから吸わないように注意が必要だ。

多少吸っても問題ないが吸いすぎるとのどが痛くなる。











阿寒富士山頂手前



 阿寒富士山頂





動画はこちら





























2016年11月25日金曜日

登山で使える安価で最強なレイングローブ

登山用品店に行くとレイングローブが置いてあるが、これがかなり高額だと。

そもそもレイングローブは使用頻度が低い。

しかしこれを持っていないと、気温が低いときに雨が降ったらかなりしんどい。

そんな時にぜひとも用意していただきたいのがこれ。





ショーワグローブの最強透湿防水手袋テムレスだ。

はっきり言ってデザインはイマイチだが、ものすごく機能性が良い。そして低価格。

これなら手が蒸れることはないし、安いから万が一破れたりしても諦めがつくだろう。

実際に何度か使っているが、本当に蒸れずに、手も動かしやすく快適だった。

これを買うときはぜひワンサイズ多きいものを購入していただきたい。

理由は、中に100円の防寒手袋をしてからこのテムレスをつければ冬の低山でもいける防寒防水手袋にもなるからだ。

100円ショップの手袋とこのテムレスの組み合わせは最強だ。

実際にその組み合わせで-5度くらいまでなら問題なかった。


しかし、-10度以下のときにこの組み合わせで使用したときは、さすがに無理があった。

それくらいの寒さで使用するときは以下のテムレス防寒タイプをお勧めする。

登山用の冬用グローブは安くても1万円はする。

デザインに我慢できればそれに比べると物凄く安い。





※上記リンクはAmazonアソシエイトを使用しています














2016年11月24日木曜日

雪山冬山登山 バックカントリーにおすすめ短期保険

雪山、冬山、バックカントリー、アイゼン、ピッケルを使用した登山をこれから始める場合、保険選びには悩んだことがあると思う。

これから始める方であれば、年間の普通の登山用の保険には入っていると思う。

その場合、アイゼン、ピッケルを使用した「山岳登はん」と呼ばれるものや、バックカントリーも保障されない。

かといって「山岳登はん」が保障される年間契約の保険は高額だ。
冬以外は普通の登山しかしないのに高額な保険料を払うのはちょっと。。。と思うのではないだろうか。

1泊二日の短期保険もあるが、それもちょっと面倒だ。

そんなときにおすすめなのがこれだ

YAMAPアウトドア保険


特徴:1か月単位で入ることができる。月額払いの保険。

上記のように考えている場合、雪山にいくのはせいぜい5か月くらいだと思う。

その短期間だけ入ればいいため、かなり安くすることができる。

プランが三つあるが中でもおすすめだと思うのはこれ

万がイチでも安心プラン 980円~

これなら980×5か月=4900円となる。

山の保険の場合、遭難創作費用と死亡保障はあるが、怪我をしたときの入院費用等が保障されるかどうかで値段が大きく変わる。

このプランならそういったところも保障されている短期プランだ。


----------------------
ほかにも以下保険があるがちょっと高し、短期プランも6か月だからそこまでいるのだろうかと思ってしまう。


山岳保険・登山保険・ハイキング保険は、木村総合保険事務所(有)


傷害医療あり
保険期間6ヶ月 8,060円

----------------------

2016年11月21日月曜日

モンベル トレッキングパック80 ゼロポイント エクスペディションパック70のテント泊用ザックの比較

i以下二つのザックの比較

モンベルのザックには機能を極力省いたゼロポイントとモンベルブランドがあって悩むところだと思う。




商品名 エクスペディションパック70 トレッキングパック 80
ブランド ZERO POINT(ゼロポイント) mont-bell(モンベル)
重量 1.77kg 2.32kg
価格 \18,500 +税 \26,000 +税
ポケット 雨蓋(トップリッド)の表と裏の2か所のみ 雨蓋(トップリッド)の上2、裏1、背面1、腰ベルト2
雨蓋(トップリッド)にマット取付 専用のベルトを購入する必要がある 紐を通す穴が6か所あり。普通の紐で良い
ザックカバー なし あり
雨蓋(トップリッド)開けなくても
荷物取り出せる機能
下部にわずかにあるが、実際使いにくい 背面がフルオープン
特殊機能 なし 雨蓋(トップリッド)を取り外して
アタックザックとして使える
感想 行動食、リップクリーム、日焼け止め等の
細かいものを出し入れすることがない人にはお勧め。
細かいものを出し入れするためには、別売りの胸につけるポーチ等が必要となり、高くなる
ポーチ、ザックカバー、アタックザックを別途買えばトレッキングパックの値段を超えてしまう。
リップクリーム、日焼け止め等の小物を
頻繁に出し入れする人は圧倒的にこちらをお勧め。
値段が上がるが、別売りのポーチを買う必要がない。



動画でも違いについて説明している





















2016年11月20日日曜日

ペラリ山 御園コース

—————–
山:ペラリ山
標高:662.7m
活動距離:5.96km
高低差:521m
累積標高上り 607m / 累積標高下り 585m
往路コース:御園コース
復路コース:御園コース
登り:2時間
下り:1時間30分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級

トイレ:道の駅 サラブレッドロード新冠
トイレMAP:https://goo.gl/maps/FEjD1ZonshM2

登山口駐車場:途中で林道崩壊のため道路脇に停める
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/4Mi7vQvA64N2

温泉:新冠温泉 レ・コードの湯(500円)
温泉URL:http://hotelhills.jp/spa/
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/e3g3BXbyn9z

YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/585970 (2016/11/20)
—————–





 林道途中から歩いて見つかる登山道入り口の看板

山頂に天測点…北海道には天測点が9箇所しか無いそうだ。
山頂にあったはずの標識はなくなっている






























2016年11月18日金曜日

登山で使える100円ショップグッズ Part5 雪山登山編

ダイソー、キャンドゥ等の100円ショップで登山に使えるアイテム雪山登山編をご紹介します。
ものぐさな人にとっては夏山でも使える内容も入っています。






2016年11月16日水曜日

山岳会のメリット デメリット




山岳会入会検討中の方へ

実際に聞いた体験談や自身が山岳会の見学に行った経験をもとにメリット・デメリットをまとめてみた。

【メリット】


・技術を教わることができる

安全意識が非常に高く、レスキュー技術訓練等を定期的に行っている。
雪山に行くためには入門の講習を受けてから等、とにかく安全意識は高い
岩登りや沢登、雪山登山は危険度が高いためこれを学ぶことができるのは大きい。

ただし、教えてもらったら自分も教える立場にならなければいけない。
それが苦痛であればガイドにお金を払って連れて行ってもらう方が良い。

・仲間ができる。

会社や友人等、周りに仲間がいない場合は非常に大きなメリットだろう。


【デメリット】


・拘束が多い
訓練や年間行事等、会としての行事がある。
休みが合えば参加しなければならず、自分だけ普通に登山するというわけにはいかない。


・気軽に山に行けなくなる
会以外の人と登る場合でも、登山計画書を提出する必要がある。

これには氏名、住所、電話番号等の個人情報も記載する必要がある。
よく知った仲間であればいいが、SNS等で知り合った人と気軽に登るときも尋ねなければならない。(あまり情報を記載せずに行くのも可能だが、入れるのが通常)

また登山計画書も直前に出すことは厳しい。二日前~1週間前くらいには詳細を決めなければならない。
朝、天気がいいからちょっと山に行こうか。というような気軽な登山ができなくなる。
(とはいえ、会によってはそのあたりもあまり公にしなければとくに問題ないところも)


・意外にお金がかかる

山岳会によって様々だが、会に入会金や年間の費用を納めなければならない。
ただしこれは、会で備品を持っていた場合、高額なテント等を借りることができることもあるため、装備を持っていない人にとってはかえって安上がりになることがあるかもしれない。
それ以外には、忘年会等の行事でお金がかかることだろうか。

・係りや仕事ができる
山岳会には新人対応部、教育部等の役割があり、何かをさせられる。
最初は教えてもらう立場でもある程度成長すれば自分が教える立場になる


【山岳会を決めるポイントは?】

・自分の目的をはっきりと決める
・自分の目的に合った山岳会を探す(山岳会により力を入れているものが異なる)
・自分の目的に合った技術がある人が多いかどうかを確認する(教える人が少なかったりする)


【まとめ】

ガイドに払うお金より安く技術を向上できて、簡単に仲間を見つけることができる。

しかし、それに伴う組織のしがらみは大きい。

自分の目的がはっきりしていて、その目的を確実に達成できると思う会があれば○

人が集まれば人間関係、上下関係等面倒さはまぁまぁある。

普通の夏山登山だけするのであれば、よほど仲間がいないという状況じゃない限り入る必要はあまりない。

沢登りや、岩登り、アイスクライミング、ミックスクライミング、山スキー(雪山登山)、バックカントリーをしたいという方は山岳会に入るべきだ。

なかなか自分に合う山岳会が見つからない場合は、山岳会募集の張り紙がある登山専門店で相談すると、目的にあった山岳会を紹介してもらえるかもしれない。

こちらの記事もどうぞ。

札幌でオススメの山岳会のご紹介


2019年4月。これらの経験を踏まえてクラブを立ち上げてみた。
興味があればこちらのページをクリック。



北海道のオススメの登山用品店 ※主に札幌

まずオススメしたいのはここ!

【秀岳荘】 しゅうがくそう

店舗:北大店、白石店、旭川店がある

特徴:

経験豊富なスタッフから適格にアドバイスがもらえる。スタッフは非常に優秀だと思う。何でも相談できる。
各ブランドの商品が勢ぞろい。登山、クライミング、山スキー等何でも揃う
白石店が一番大きい店舗で品ぞろえも超豊富。何を買えばいいのか全然わからないという方は、とにかくここに行けば間違いない。スタッフにどういう山に行くのか、何をしたいのかを伝えると必要な装備を教えてもらえる。

※19時頃閉まり定休日もあるためサイト要確認

公式サイト:http://www.shugakuso.com/

【モンベル mont-bell】

店舗:道内各地6店舗(2016年11月現在)

特徴:

庶民の味方。他のブランドは非常に高額なものが多いが、安い商品が多い(もちろん高機能)
ただ、ファッション性は正直低い。オシャレ重視な人は難しいかもしれない。

モンベルの中でも高級なものは実はほかのブランドと値段がそんなに変わらないこともある。ちょっと高めのモデルを購入するときは他のブランドの商品も確認したい(サッポロファクトリーがオススメ)

公式サイト:https://store.montbell.jp/clubshop/


【ICI石井スポーツ 札幌店】

店舗:札幌市中央区北11条西15-29-3

特徴:

豊富な品ぞろえ。山スキー等、バックカントリーに必要な商品も豊富。

公式サイト:http://www.ici-sapporo.com/


【サッポロファクトリー】

店舗:アウトドアブランドが大集結している。2条館3F 
モンベル、ミレー、マムート、マウンテンハードウェア、好日山荘等。
※THE NORTH FACEだけ地下

特徴:
ここなら各ブランドの商品をたくさん見て回ることができる。
ただ、あり過ぎて迷うことも。できれば経験者と一緒に行きたい。

公式サイト:http://sapporofactory.jp/


【パドルクラブ 大谷地店】

店舗:札幌池内店にもある。

特徴:
山スキーの品ぞろえが豊富。そのほかの登山用品もかなり多い。
ただ、場所が微妙で近くに同じような登山用品店もないため比較がしにくい。

公式サイト:http://www.paddle-club.com/


【千歳アウトレットモール・レラ】

店舗:MAMMUT、NORTH RIDE PLUS等

特徴:高級なブランドがアウトレット価格で手に入るチャンス。
ある程度知識がついてきてからアウトレット品を狙って行く。知識がないと安いからといって無駄なものを買う恐れも。。

公式サイト:http://www.outlet-rera.com/

【札幌 池内 IKEUCHI】

店舗:マムート、ザ・ノース・フェイス等

特徴:とにかくオシャレに山に登りたい!っていう人向き。
オシャレブランドのお店が大集結。ここですべてそろえると非常に高額になる。

公式サイト:http://www.ikeuchi.co.jp/map/


【スポーツデポ】

店舗:道内各地9店舗(2016年11月現在)

特徴:独自のプライベートプランド商品があり、かなり安い。
オシャレとか機能性とかどうでもいいから、とりあえず登山用品そろえたい人向き。
登山がメインではないため、相談してもあまり良いアドバイスは貰えなさそうだ。

公式サイト:https://www.alpen-group.jp/store/list/







2016年11月10日木曜日

豊平山(焼山) 東面コース





—————–
山:豊平山(ほうへいざん)
標高:662.7m
活動距離:4.56km
高低差:403m
累積標高上り 449m / 累積標高下り 449m
往路コース:東面コース
復路コース:東面コース
登り:1時間30分
下り:1時間
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
レベル:初級

トイレ:セブンイレブン札幌藤野3条店
トイレMAP:https://goo.gl/maps/8CKekGG9CHK2

登山口駐車場:登山口にあり(※駐車場というより旋回スペースがあり、空きスペースに停める感じ)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/mPa15ViXwco

温泉:湯元小金湯温泉まつの湯(600円)
温泉URL:http://www.matsunoyu.co.jp/
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/fLtZnERvEGy

YAMAP:https://yamap.co.jp/activity/571486 (2016/11/10)
—————–
 豊平山(ほうへいざん)は札幌近郊にある山で、車で走っていると誰もが一度は目にしたことがあるであろうトンガリ山だ。地形図上は「焼山」の名称になっている。札幌50峰のひとつ。藤野三山の一つでもある。
 コースは簾舞側から登るコースと藤野側から登るコースがあり、藤野側から登るコースは途中から東面コースと北尾根コースの二つに分かれている。
 今回は東面コースを往復するコースを紹介しよう(北尾根コースから東面を周遊した記録はこちら)
登山口は一般車両通行止めのところにあり、旋回する広いスペースがある。そこに邪魔にならないように車を駐車することになる。
 この山は採石場があり途中には作業道や林道が多くある。道に迷わないように注意が必要だ。
 登山道をスタートしてすぐに沢沿いを歩くが、砂防ダムや採石場の人工物がある。そこは少し残念なところだが、沢沿いの登山道の雰囲気はとても良く道も歩きやすい。紅葉の時期に行きたい山だ。
 
 


駐車場はなく、旋回スペースに邪魔にならないように駐車する。

登山口

標識が多数ありわかりやすい



ここを左に巻く

巻き道


一度林道を横切る


コースが分かれている。今回は東面コース


ここからが急登の始まり


途中でフッズスキー場の裏側が見える

定山渓の山々




山頂

下山の標識もある