2019年2月4日月曜日

バックカントリー、雪山、冬山で最強の手袋




バックカントリー、冬山、雪山登山では末端である手足の冷えが課題です。
足については「バックカントリーで最強の靴下の組み合わせ」にて紹介しています。

今回は手の冷え解消する方法について考察します。

はじめに・・・

【テムレス最強伝説は本当か?】

冬山で最強の手袋といえば、テムレスがよく知られています。真っ先にこちらの商品を思い浮かべる方も多いでしょう。
業務用の手袋で、当初は青しかありませんでしたが、あまりのダサさに登山者の要望があり、ブラックが誕生しています。




このテムレスは「蒸れ」には確かに強いです。

しかし、寒さには弱いです。
透湿性が高いために、厳冬期の極寒のー20度とかいく寒さでは耐えられないのです。
これはアウターシェルにも言えるのですが、透湿性が高いと寒くなりやすくなります。

実際、寒い環境でテムレスをつけている方で、手先が冷たくなって苦労されている方をよく見かけます。

そしてこの商品は手袋がスッポ抜ける構造になっており、山でアクシデントがあった際に抜ける可能性があります。手が凍傷になるリスクがとても高いのです。

また、主にアイスクライミングの話しとなりますが、ザイル(ロープ)とともにビレー器具に手袋が巻き込まれることがあるため、赤岳鉱泉のアイスクライミングで使用禁止になっています。

・使うなら春山や低山

この商品はとても良いのですが、比較的気温が高い春山、低山のハイキングの汗を大量にかく場面では活躍します。ゴムで防水性非常に高いため、春の濡れた雪でも中が濡れてくることはまずありません。


【ニトリルグローブが最強】


前置きが長くなりましたが、今回紹介するのはニトリルグローブです。

手袋をつける順番は以下の通りです。

ニトリルグローブを一番最初につけます。
次にインナー手袋をつけます。
最後にアウターグローブをつけます。

このニトリルグローブを一番下につけることによって、手汗からくるインナーやアウターの手袋の濡れを防止します。そのため透湿性が必要ありません。

そしてニトリルが外気と壁を完全に作っているので驚くほど暖かくなります。

実際、厳冬期の天塩岳の最低気温ー24度の中で使用してみましたが、アウターの手袋をつけると熱いくらい。ほとんどがニトリルとインナー手袋で事足りました。

実はこの方法は高所登山でも使われる方法で、高所登山経験者ならご存知の方もいるかもしれません。

バックカントリーで最強の靴下の組み合わせ」のアルパインクラマーソックスと同じように外側の手袋を濡らさないので下山後に手袋を乾かす手間もありません。

デメリットとして考えれれる手のが濡れてびちゃびちゃになることですが、思っているほど濡れません。臭いも気になりませんでした。

------------------
ちなみにこれはVBLと呼ばれるもので、Vapor Barrier Linerの略となります。

VBLの効果は以下の通り

1.人間の皮膚は100%湿度が飽和して蒸れている状態では、それ以上汗をかくことがなくなる。そのため、汗の蒸発による冷えを防いでくれる

2.手袋が水分(=汗)で濡れるとそれが凍って冷えの原因となることを防いでくれる

つまり、防水性のものを手足に履き、衣類側に水分を放出しないようにするという仕組みです。
------------------

ニトリルといっても種類がありますが、基本的に使い捨てで、一番下につけるものなので薄手の使い捨ての安いものが良いでしょう。







0 件のコメント:

コメントを投稿