2019年11月20日水曜日

山スキー入門8.その他必要な小物装備

【山スキー入門8 バックカントリーへの道】-その他必要な小物装備-





関連記事
【山スキー入門1 バックカントリーへの道】-山スキーとは?-

【山スキー入門2 バックカントリーへの道】-山スキーに必要な技術-






掲載予定記事

【バックカントリー雪崩入門6.雪崩コンパニオンレスキュー】


羊蹄山山頂




実際に山にいくと様々な困ったことが発生します。ワンシーズン50回ほど冬山に行く過程で得た経験から


【雪山スマホセット】

旭岳ロープウェイ乗り場

これらは冬山でスマホを使うには必須アイテムとなります。。
そして冬山でも写真を撮影したりGPSを見るため、操作をする必要があります。

スマホ対応の手袋もありますが、かなり操作しにくいです。かといって手袋を脱ぐと手が冷たくなり凍傷のリスクが高まります。

また、スマホを雪山で落とすと見つかるのが大変困難になります。ネックストラップは必須です。

不便と危険を防ぐために以下のセットは必ず用意しましょう。








【緊急時対応のスキーストラップと布テープ】


斜里岳BC


雪山ではシールの保管状態が悪かったり、急な濡れや極度の低温によるシール接着不良がわりとよく起きます。

そんなときのために、スキーストラップは最低4本は必須アイテムになります。

シールが張り付かない場合に、前後をバンドで止める必要があるためです。シートラをするときにも使えます。

さらに予備として、布テープをある程度持っておくと便利です。これでもシールを接着できます。ウェアが穴空いた時の緊急補修用にも使えます。

結束バンドも数本持っておきましょう。ビンディングやシール止めに使えます。



布テープを携帯するときは、ストックに巻き付けておくと便利です。

こちらの動画でも巻き付けについて紹介しています。




【ストーブ】

風不死岳の雪山テント泊



雪山でケガをしてビバークしなければいけなくなった場合、暖をとるものがないと凍死します。

そのため、必ずストーブを携行するようにしましょう。バックカントリーでは荷物は極力減らしてコンパクトでかつ、お湯を沸かせればいいので、それらすべてを満たしたJETBOIL マイクロモがオススメです。




こちらの動画でも紹介しています。



【水筒】


冬山に行くうえで水筒(テルモス、サーモス)は必須アイテムです。必ずただのお湯でいいので熱いお湯を入れて登山口に向かいましょう。
大きさは寒がりでなければ500mlで十分です。登りは熱いのでペットボトルの水を飲めます900mlは、たくさん暖かいお湯を飲めるので寒がりな方にお勧めです。



【カイロ】


これも貼るタイプのものが必須アイテムです。本当に寒いときや、ビバークしたときに使えます。腰やお腹に貼ると温まります。
とくに足が冷え性の方は足に入れるカイロはとても大切です。足裏感覚に影響しないように、足の甲に貼るタイプのものがオススメです。





【スキートラブル対策グッズ】


スキーの滑走面に氷が張り付いたときや、ビンディングの隙間に雪が入って動かないとき、そしてシールに雪がついたときに役に立つのがMSR ALPINEディシュブラシスクレイパーです。必須ではないですが、やはり持っておきたいアイテム。

もう一つ、スキーのビンディングトラブルの時にドライバーを持っておく必要があります。普通のドライバーだと使えない場合があるため、オフセットドライバーを一人一つ持ちましょう。





スクレイパーについてはこちらの動画でも紹介しています。





【雪付着対策グッズ】


シリコンスプレーで、スキー板の表やビンディングに雪が付着するのを防ぎます。

これをつけていないと、雪がスキー板に張り付いて足が重くなります。

やっているのとやっていないのでは差が出るので、ぜひやっておきましょう。





これで山スキー入門は以上となります。

気になることや疑問がありましたらお気軽にコメントください。


次は、以下よりスノーシュー、スノーボード、テレマーク、スキーすべての雪山登山、バックカントリーを対象に入門講座を記載していきます。

【バックカントリー雪崩入門1.装備と心がけと事故の責任】




関連記事
【山スキー入門1 バックカントリーへの道】-山スキーとは?-

【山スキー入門2 バックカントリーへの道】-山スキーに必要な技術-






掲載予定記事

【バックカントリー雪崩入門6.雪崩コンパニオンレスキュー】

山スキー入門7.スキー板のワックスと、シールの保管

【山スキー入門7 バックカントリーへの道】-スキー板のワックスと、シールの保管-


天塩岳BC


関連記事
【山スキー入門1 バックカントリーへの道】-山スキーとは?-

【山スキー入門2 バックカントリーへの道】-山スキーに必要な技術-






掲載予定記事

【バックカントリー雪崩入門6.雪崩コンパニオンレスキュー】

斜里岳BC


 山スキーを始めると、意外に知らないメンテナンスや保管の注意点があります。

こちらの記事で勉強して失敗したー!ということにならないようにしましょう。


【シールの保管は要注意】





シール(スキン)はストーブの前において乾かしては絶対にいけません。

シールは寒いところで張り付くようにできているため、熱いストーブの前で乾かすと熱でシールの糊面がダメになります。

ダメになると、すごくベタついてシールをはがした後にスキー板の滑走面にノリが残ったり、そもそも張り付かなくなります。

シールはできるだけ寒いところに陰干しして保管するようにしてください。できれば玄関がいいと思います。念入りに乾かさなくてもしっかり張り付くので問題ありません。


【スキー板には必ずホットワックスをかけよう】


山スキーでは滑走直前塗る、スプレータイプのワックスはオススメしません。
理由は四つあります。

理由1 荷物が増える
理由2 塗る時間で体が冷える、時間がもったいない
理由3 すぐにワックスの効果が消える 
理由4 このワックスが残った状態でシールを張ると、シールの糊面がくっつかなくなる

そのため、必ずホットワックスを利用しましょう。

ホットワックスはワックスをスキー板にしみこませて、滑るときに少しずつ出てくれます。現場で手間も時間もかからず、シールに悪影響もありません。


[1]ホットワックスをかけるための道具の準備


ホットワックスをかけるための準備には最低限ワックスセットが必要になります。

こちらで紹介しているのは「スノーボード」と記載されていますが、スキーでも問題なく使えます。
そしてもう一つあると便利なのが、ワックス台です。これがあるとないとでは、かけやすさが全然違いますので、できれば購入することをオススメします。






セットはいらないから最低限の装備だけで!という場合は以下の装備があれば十分です。




[2]ホットワックスをかける回数と時間





こちらは、調べれば調べるほど結論が出なくなると思います。
所説ありますが、バックカントリーにおいて滑走性能を極限のレベルまで求める必要はありませんが、できれば以下の4色をそろえておくといいです。

※最初は全雪質対応のBASEがあれば十分です。



[現実的な回数と時間]


持っているワックスの色を各色、2回かける

一度塗った後、1時間ほど放置してからワックスを剥がす。

この程度やれば普通に滑ります。今までまともにワックスをかけたことがない方は、滑走性の違いに驚くと思います。

上記の通り、最初にワックスをかけてからもワックスは時々かけておくべきです。

最初にワックスを塗った後は、以下のように利用の状況、回数に応じて、またホットワックスをかけると良いでしょう。

バックカントリー:4~5回毎
ゲレンデ:1回毎

ホットワックスのかけ方の動画はこちら






次は「8.その他必要な小物装備」について



関連記事
【山スキー入門1 バックカントリーへの道】-山スキーとは?-

【山スキー入門2 バックカントリーへの道】-山スキーに必要な技術-






掲載予定記事

【バックカントリー雪崩入門6.雪崩コンパニオンレスキュー】







2019年11月11日月曜日

北海道でおすすめの夏山10選


YouTubeの視聴者より、北海道でオススメの夏山10選を希望されたので、本ブログおよび動画でご紹介!!




1.銭函天狗山(ぜにばこてんぐやま)




標高:536.7m
登り時間:1時間30分
コース:銭函コース
レベル:初級
オススメ時期:5月中旬〜6月下旬
オススメの理由:
初心者でも気軽に登ることができる山でも、山頂付近からの高度感ある景色は一級品。海が見えるインスタ映えスポットは何度も行っても飽きない。


2.塩谷丸山(しおやまるやま)



標高:629m
登り時間:1時間40分
コース:塩谷駅コース
レベル:初級
オススメ時期:5月中旬〜6月下旬
オススメの理由:
初心者でも気軽に登ることができるのに、山頂からの景色は絶景。見晴らし台は岩場で近くは海が見えて高度感抜群。


3.恵山(えさん)




標高:617.6m
登り時間:1時間50分
コース:十二曲コース
レベル:初級
オススメ時期:5月中旬〜7月下旬
オススメの理由:
森林のコースから始まり、噴気をあげる活火山のため、山頂付近はまるで高山。海が近いため高度感も抜群。

4.オロフレ山




標高:1230.8m
登り時間:1時間10分
コース:オロフレ峠コース
レベル:初級
オススメ時期:6月上旬〜8月中旬
オススメの理由:
標高900mからスタートするためいきない高山な雰囲気からスタートする。暑い夏でも涼しく、高山植物を気軽に見ることができる。


5.黄金山(こがねやま)




標高:739.1m
登り時間:2時間
コース:旧道コース〜新道コース
レベル:中級
オススメ時期:5月中旬〜6月下旬
オススメの理由:
旧道から登るコースはまるで軽い岩登り。山頂手前で恐怖のあまり引き返す人がいるほどの高度感。

6.暑寒別岳(しょかんべつだけ)





標高:1492m
登り時間:5時間
コース:暑寒荘コース
レベル:中級
オススメ時期:6月中旬〜7月中旬
オススメの理由:
札幌から近く、登山口に山小屋とキャンプ場があるので前泊から楽しむことができる。高山植物も多く、景色がいろいろと変わり登っていて飽きないところがない山。

7.天塩岳(てしおだけ)




標高:1558m
登り時間:2時間
コース:前天塩コース~新道
レベル:中級
オススメ時期:6月中旬〜8月中旬
オススメの理由:
登山口に山小屋とキャンプ場があるので前泊から楽しむことができる。前手塩岳から手塩岳への稜線歩きが景色が良く素敵。高山直物も多い。


8.斜里岳(しゃりだけ)





標高:1547m
登り時間:4時間20分
コース:旧道コース〜新道コース
レベル:中級
オススメ時期:7月上旬〜8月中旬
オススメの理由:
プチ沢登りを楽しむことができる北海道にある日本百名山!天気の良い暑い日に行きたい。


9.トムラウシ山(天人峡コース)




標高:2141.2m
登り時間:12時間10分
コース:天人峡温泉コース トムラウシ温泉短縮コース
レベル:上級
オススメ時期:7月中旬〜8月上旬
オススメの理由:
コース途中にある化雲岳~からトムラウシ山までのお花畑は北海道最高峰。天国のようなお花畑に癒されること間違いなし。

10.カムイエクウチカウシ山




標高:1979m
登り時間:10時間10分
コース:八ノ沢コース
レベル:超上級
オススメ時期:7月中旬〜9月中旬
オススメの理由:
もはや沢登り。地図読み必携、一般登山者ではなかなか行けない奥深い山。そしてそこまでの行程と八の沢カールの幻想的な雰囲気は、北海道No.1といっても過言ではない。


動画はこちら




2019年11月6日水曜日

利尻 姫沼の湧水 [北海道の湧き水、名水ガイド]




---------------------
場所:利尻

名称:姫沼の湧水
住所:〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊湾内
Google MAP:https://goo.gl/maps/ZNRjginhd77r4CH27

利用期間:5月上旬~10月中旬
利用時間:24時間
水の硬度:不明
取水口の箇所:1箇所
人気度:★★☆☆☆

問い合わせ先:利尻富士町商工観光課 Tel:0163-81-1111
公式サイト:なし
---------------------




利尻島には利尻山からの伏流水があちこちに沸き出している。そのなかでも日本名水百選に選ばれた「甘露泉水」が一番有名だ。

 今回紹介する姫沼の湧水(ひめぬまのゆうすい)は姫沼の散策路脇にある湧水スポットだ。姫沼は周囲1kmで20分ほどで散策できる。駐車場から200mほど進むとひっそりと湧いている、ポリタンクでは組みにくいためペットボトルを用意するといいだろう。



---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------






2019年11月1日金曜日

新十津川 夫婦山霊水 [北海道の湧き水、名水ガイド]

取水場

---------------------
場所:新十津川

名称:夫婦山霊水
住所:北海道樺戸郡新十津川町字士寸
Google MAP:https://goo.gl/maps/JUjKWfhb9UoX8XD4A

利用期間:通年
利用時間:24時間
水の硬度:不明
取水口の箇所:1か所
人気度:★★☆☆☆

問い合わせ先:なし
公式サイト:なし
---------------------

右側に取水場がある

取水場


夫婦山霊水(めおとやまれいすい)は標高264mある夫婦山の南麓にある湧水。 古くから病に効果があるとして地元で知られている湧水だ。無料で一般開放されている。不動尊にお参りしてお賽銭を入れるのが望ましい。

---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------





苫小牧 有珠の沢川の湧き水 [北海道の湧き水、名水ガイド]

---------------------
場所:苫小牧

名称:有珠の沢川の湧き水
住所:〒053-0035 北海道苫小牧市字高丘
Google MAP:https://goo.gl/maps/Jp6WvoFfnDo8TddW6

利用期間:不明
利用時間:24時間
水の硬度:不明
取水口の箇所:1か所3本
人気度:★★☆☆☆

問い合わせ先:不明
公式サイト:なし
---------------------






私有地にある湧水地で、一般開放されている。最近の投稿では通行止めになっている情報あり。詳細わかり次第追記予定。



---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------





札幌 妙福寺の法龍水 [北海道の湧き水、名水ガイド]



---------------------
場所:札幌

名称:白石神社の霊水
住所:〒064-0945 北海道札幌市中央区盤渓455
Google MAP:https://goo.gl/maps/GSbYCEDGY7yfundB9

利用期間:通年
利用時間:管理人がいるとき
水の硬度:不明
取水口の箇所:1か所
人気度:★★★☆☆

問い合わせ先:妙福寺 Tel:011-631-5667
公式サイト:なし
---------------------



この奥にほこらがある


「妙福寺の法龍水」は札幌市の盤渓地区にある山奥の湧き水スポット。寺の中にあるご利益ある水だ。現在は祠に鍵を掛けて管理している。関係者が在宅の時のみ、許可を得て立会いの下で飲むことができる。取水するよりパワースポットとして法龍水を飲みにいくことになる。




---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------





札幌 白石神社の霊水 [北海道の湧き水、名水ガイド]

取水場は一つ
---------------------
場所:札幌

名称:白石神社の霊水
住所:〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14北1−12
Google MAP:https://goo.gl/maps/ufyNZ1JVXUqyKHJu9

利用期間:通年
利用時間:24時間
水の硬度:不明
取水口の箇所:1か所
人気度:★★★★★

問い合わせ先:白石神社 Tel:011-861-2609
公式サイト:なし
---------------------

取水場は一つ





「白石神社の霊水(しろいりじんじゃのれいすい)」は札幌市の白石区にある神社の中にある湧水所。札幌市内にあるため大変混雑する。少量の取水の場合は積極的に譲り合ってほしい。また、大量の取水はできるだけ控えよう。

---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------





深川 丸山霊場御霊水 [北海道の湧き水、名水ガイド]

---------------------
場所:深川

名称:丸山霊場御霊水
住所:〒047-0016 北海道小樽市信香町2−2
Google MAP:https://goo.gl/maps/h7stun5uhajPLVVs6

利用期間:通年
利用時間:24時間
水の硬度:不明
取水口の箇所:1か所
人気度:★★☆☆☆

問い合わせ先:丸山寺 Tel:0164-22-8341
公式サイト:なし
---------------------




「丸山霊場御霊水(まるやまれいじょうごれいすい)」は丸山寺の境内にある湧き水だ。取水は自由だが、参拝者のための手水である。そのため、過剰な取水は避けるべきである。寺に問い合わせたところ、「沸かしてから飲んでほしい」とのこと。



---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------





小樽 亀甲蔵の湧水 [北海道の湧き水、名水ガイド]

取水場

---------------------
場所:小樽

名称:亀甲蔵の湧水
住所:〒047-0016 北海道小樽市信香町2−2
Google MAP:https://goo.gl/maps/H9QEEb9Ti9qkYkM69

利用期間:4月上旬から11月中旬
利用時間:9時~18時
水の硬度:75mg/L
取水口の箇所:1か所
人気度:★★☆☆☆

問い合わせ先:田中酒造亀甲蔵 Tel:0134-21-2390
公式サイト:なし
---------------------



蔵の入り口

取水場


「亀甲蔵(きっこうぐら)」という見学できる製造所があり、この入り口に仕込水の源水を味わうことができる。天狗山の伏流水が源水だ。基本は飲む方が優先のため、大量に取水するのはできるだけ控えたい。



---------------------------------------------------------------
【硬度について】

 水中カルシウムとマグネシウムの量を表しています。
 WHO飲料水質ガイドラインに基づく分類は次の4つ。

1. 0mg/L~  60mg/L以下 軟水 (アルカリイオンの水、クリスタルガイザー等)
2. 60mg/L~120mg/L  中程度の軟水 (ボルヴィック)
3. 120mg/L~180mg/L    硬水 
4. 180mg/L 以上  非常な硬水  (エビアン 304mg/L)

FaceBookグループ「北海道の湧き水、名水」を作りました。情報交換や最新情報、そして水組み時の写真や動画を共有しましょう。ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------------