2019年12月27日金曜日

【冬山】札幌タケノコ山 (長伯稜) 北面コース

稜線からの景色

—————-
山:長伯稜
標高:934m
活動距離:3.3km
高低差:399m
累積標高上り/下り 399m/399m
往路コース:北斜面コース
復路コース:北斜面コース
登り:1時間
下り:20分
体力度:★★
危険度:★★
オススメ度:★★★☆☆
レベル:初級

トイレ:道路情報館(駐車場、建物も椅子等があり集合場所にぴったり)

登山口駐車場:駐車帯(20台程度)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/bqj75RGJUd9yZh6b7

温泉:湯元小金湯温泉まつの湯(600円)
YAMAP:https://yamap.com/activities/5289791 (2019/12/27)
—————-
 札幌タケノコ山は白井岳山頂から北に伸びている稜線のピークの一つで、934mある。
 由来は不明だが、白井岳から北に伸びる934峰、1120峰、1160峰をまとめて長伯稜(ちょうはくりょう)と呼んでいるようだ。長伯稜の934P、長伯稜の1120P、長伯稜の1160Pと記載されることが多い。
 その中でも934峰は札幌タケノコ山と呼ばれることが多いため当ブログでもその呼び方とする。
 ここの注目ポイントは駐車場が広いこと。そして傾斜が緩い初心者でも滑り易い斜面があることだ。山スキー初心者にはもってこいの山である。
 入山は北側の駐車帯から道路を渡り、入山する。コースはとくになく北面を登る。滑りたければ東側をいけば深雪を楽しめる確率は高い。





駐車場はかなり広い

駐車場から札幌タケノコ山へ向かう

最初に沢を横切るか、上の方で横切るかを洗濯する
今回は最初の方で沢を横切るルートへ


第一斜面

第二斜面あたり



雪が少ない


パウダーに埋れる

稜線からの景色






動画はこちら







北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中
















2019年12月21日土曜日

【冬山】羊蹄山 喜茂別コース 山スキー バックカントリー



—————–
山:羊蹄山
標高:1,893m
活動距離:10.5km
高低差:1655m
累積標高上り/下り 1,663m / 1,705m
往路コース:喜茂別コース
復路コース:喜茂別コース
登り:5時間
下り:40分 (山スキー滑降)
体力度:★★★★
危険度:★★
オススメ度:★★★
レベル:中級(山頂までいくと上級)

トイレ:郷の駅ホッときもべつ ※冬は真狩キャンプ場のトイレはなし。
トイレMAP:https://goo.gl/maps/SZKYZg3uy6q

登山口駐車場:道道97号線のわずかに除雪されたスペースに駐車(数台程度)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/jHEk2Dwxk9o

温泉:京極温泉
温泉URL:http://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/onsen/kyogokuonsen/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/CveVrXZtj5yE3XfH9

YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1455493 (2017/12/30) 途中まで

https://yamap.co.jp/activity/2865858 (2018/12/19) 途中まで

https://yamap.co.jp/activity/3395561 (2019/04/06) ピークまでの記録

https://yamap.com/activities/3423633 (2019/04/13) ピークまでピーカンの記録

https://yamap.com/activities/5265792  (2019/12/21) 厳冬期にピークまで!

https://yamap.com/activities/9154056 (2020/12/20) 標高1300mまで
—————–
 羊蹄山(ようていざん)は札幌近郊で最も標高が高い1,893mだ。独立峰となっており、地上から見るとまるで富士山のように見えるため蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれている。後方羊蹄山(しりべしやま)として日本百名山の一つになっている。登山を始めたものなら一度は憧れる山だろう。
 山頂付近には避難小屋が設置されており、冬の間も緊急避難用に利用できる。料金等に詳しい情報はこちらの情報を参照のこと。
 冬の間はコースが夏より多くあり、 比羅夫コース 、京極コース真狩コース喜茂別コースマッキモコース、神社の沢コースの主に6種類がある。
 今回は喜茂別コースを紹介しよう。
ここの登山口は駐車場がなく、わずかに除雪されたスペースに駐車することになる。混みやすいため早めに来ることをお勧めする。
 標高500m付近までは緩やかな登りとなる。ここからは徐々に標高を上げていく。右側に大きな沢があるが入り込まないようにしよう。標高1100m付近からは左側に大きな沢がある。ここを滑る人もいるが、雪崩が起きやすい地形のためお勧めしない。
 下りは、一般的には標高1300m付近から滑走となる。これより上部は雪の状況によりスキーアイゼン、アイゼン、ピッケルが必要となる場合がある。
 しかし、南東斜面で雪付きが良いことが多く、シールのみで山頂に行くことができることも多い。

※2022年1月26日現在。登山口は閉鎖されている。
歩道に駐車してもダメ。車道もちろんダメ。警察がきて違反切符切られる。
以前は歩道側に駐車しても何も言われなかったが、歩道に駐車できないときに車道に多数の駐車が発生したことによる厳しい取り締まりとなってしまった。雪山登山口の駐車には十分気を付けたい。








縦列駐車となる
この付近は通常、除雪は8時過ぎに入る
前日に大量降雪があった場合、駐車スペースがないため、人力で除雪して
迷惑駐車にならないようにしよう。
 


登り始めは緩やかな道

ひたすら真っ直ぐ突き進む

晴れていれば羊蹄山の山頂まで見える



550m過ぎたあたりから斜度がきつくなってくる

標高1000m付近で景色がよくなる

標高1000m付近のオープンバーン


羊蹄山は高度感がある

途中の大斜面
滑落したら止まらないため注意が必要だ

羊蹄山 山頂


羊蹄山山頂からパノラマ写真



動画はこちら

2019/04/13 ピークまでいったピーカンの記録はこちら


2019/12/21 厳冬期にピークまで行った時の記録はこちら






2017/12/30の記録はこちら


2018/12/19の記録はこちら



2019/4/6 ホワイトアウトの中、山頂に行った記録はこちら



2020/12/20 標高1300mまで登った記録はこちら




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中








2019年12月19日木曜日

ヘストラの手袋が破けた!!!雪山登山、バックカントリー用の手袋について 

これだけ穴がある

スキーのエッジで切れたような穴

ここは何らか突起にて空いたような穴



 今まで、HESTRA(ヘストラ) 3-FINGER GTX FULL LEATHERを使っていたが、3シーズンで穴が空いてしまいました。原因はスキーのエッジによるカット。切れ目が探してみると、片方に2か所。もう片方に1か所の穴がありました。秀岳荘に修理できないか聞いたところ、ゴアテックスが入っている方は修理が難しいとのことでした。メーカーに修理依頼しなきゃいけないですが、時間もお金もかなりかかりそう。。。
 
 HESTRA(ヘストラ) 3-FINGER FULL LEATHER SHORT 33872だと修理は可能ですが、
秀岳荘の工場でも6000円以上はかかる見込みとのこと。しかし、見た目を完全に綺麗に整えるのは難しくカラーによっては違う色のレバーになるかもしれないとのこと。メーカーへの修理に出したら倍以上のお値段がかかるらしいです。こちらの場合は元値が1万5千円くらいなので、新品買うよりは安いけど、

 グローブに穴が空くとそこから空気を通すため保温性が低下します。厳しい環境で凍傷にならないために使うものなので、中途半端な状態では使えません。そして、修理に出してもまたどこかすぐに破れてしまうのではないかと思い、修理はやめました。
 今までほかの安価なグローブを使っていましたが、ほとんどは1シーズンでダメになるので、まだ長持ちしている方だと思います。



ブラックダイヤモンド ガイド

 次のグローブ探しをしていて真っ先に候補に挙がったのが、ブラックダイヤモンド(Black Diamond) ガイド。こちらは五本指でアイスクライミングにも使いやすいく、丈夫で評判が良いです。購入前に使用している方に聞いたところ、懸垂下降とかで使っているとさすがに3シーズンで破けてきたとのこと。やっぱり丈夫でも3シーズンが限界みたいです。
 仮にBDの修理は可能なのか、これまた秀岳荘に聞いたら、メーカーに確認していただきました。BDはメーカーでも修理を受け付けていないとのことでした。BDのガイドでも、3シーズンくらいが限界の消耗品ということになりそうです。

 もう消耗品なら、安くて替えがきいて、持ち運びも軽いオーバーグローブでいいんじゃないかと思いました。

オーバーグローブを付ける場合、中にはウールの手袋をつけるのが基本です。

そして、オーバーグローブは5本指と3本指、ミトンがあります。ミトンはかなり使いにくいため、今回は5本指と3本指の以下のイスカの商品を購入しました。

マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) LACKNER(ラックナー) ヒマラヤングラブ

イスカ(ISUKA) ウェザーテック オーバーグローブ(5本指)

イスカ(ISUKA) ウェザーテック オーバーミトン(3本指)




バックカントリーの場合、3本指があれば十分です。

二つ合わせても1万円くらいという低価格でしっかり暖かい装備。これがどれくらいの耐久性あるのかどうかが問題ですね。

※僕はアイスクライミングもするので5本指も購入しています。

しばらく使用してから乾燥UPします。





2019年12月16日月曜日

【冬山】 鷹泊山 江丹別峠コース BC

広くてなだらかな斜面
-----------
山:鷹泊山(たかどまりやま)=別名:鷹巣山(たかすやま)
標高:653.6m
活動距離:4.8km
高低差:228m
累積標高上り/下り 228m / 229m
往路コース:江丹別峠コース
復路コース:江丹別峠コース
登り:1時間
下り:30分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★★★☆
オススメ度:★★★★★
レベル:中級

トイレ:なし
トイレMAP:なし

登山口駐車場:江丹別峠駐車スペース(2,3台)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/iCbQ97wsTM9ibvpw5

温泉:せいわ温泉ルオント
温泉URL:http://www.horokanai-kankou.com/hotel.php?id=1299480794759367
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/VaTCuftJkgm

YAMAP:https://yamap.com/activities/5247800 (2019/12/15)
-----------
 鷹泊山(たかどまりやま)=は幌加内にある山で、地形図上に名前はない653.6mの三角点のある場所を指す。別名:鷹巣山(たかすやま)の名前がある。この三角点が旭川市、深川市、幌加内町三つの境界線となっている。
 コースは幌加内峠の下幌加内ダム駐車場から登るコースと、江丹別峠から登るコースがある。
 江丹別コースは標高465mスタート。幌加内峠からのコースは標高210mからスタートとなる。
 今回はシーズン初めにぴったりな標高が高い位置からスタートできる江丹別コースを紹介しよう。
 このコースの問題点は駐車スペースが狭いこと。3台程度がギリギリとなる。混んでいる場合は除雪等の邪魔となるため、幌加内峠からの南浅羽山や幌加内坊主山三頭山等、ほかの山にいくことを検討しよう
 スタートから傾斜の緩いコースを歩く、歩くとすぐに左右に滑る斜面が現れる。滑る斜面の選択肢があるため、初心者から上級者まで楽しめる。
 ただし、登らない斜面を滑るということは、雪崩のリスクを把握できないまま滑ることになる。そのため、ピットチェック等をしっかりできる知識と経験が必要だ。山頂近くの東斜面は楽しい急斜面もあるが、雪崩の危険性も高いことを認識しておこう。
 標高:653.6mからさらに南にいくと、標高:636mの名もなきピークがある。ちょっと距離は歩くが、ここからの北東斜面は広くてシーズン初めでも滑りやすい。









駐車場にはたくさんは駐車できない

駐車場から東屋の方に向かう

スタート

若干下がったり上がったりを繰り返す

すぐに広く緩い斜面
本当に初心者の頃の練習にもいいかもしれない


広くてなだらかな斜面

ちょっと滑れそうな斜面があちこちにある

山頂
山頂からの景色は藪が多い時期はイマイチ

動画






【冬山】南浅羽山 下幌加内ダムコース バックカントリー山スキー

標高475m付近のポコから、南浅羽山を望む
-----------
山:南浅羽山(みなみあさばやま)
標高:551.7m
活動距離:4.8km
高低差:354m
累積標高上り/下り 354m / 353m
往路コース:下幌加内ダムコース
復路コース:下幌加内ダムコース
登り:1時間30分
下り:30分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★★☆☆
オススメ度:★★★★★
レベル:初級

トイレ:なし
トイレMAP:なし

登山口駐車場:下幌加内ダム駐車場(除雪の転回場になっているので、邪魔にならないように)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/mDMvCUWRMfHxr6pQ9

温泉:せいわ温泉ルオント(500円)
温泉URL:http://www.horokanai-kankou.com/hotel.php?id=1299480794759367
温泉 MAP:https://goo.gl/maps/VaTCuftJkgm

YAMAP:
https://yamap.com/activities/9090195 (2020/12/07)
-----------
 南浅羽山(みなみあさばやま)は幌加内にある山で、地形図上に名前はない551.7mの三角点のある場所を指す。トンネルのあるところが幌加内峠となっている。
 近くに下幌加内ダムがあり、駐車スペースがあるためよく利用されている。向かいには「鷹泊山(たかどまりやま)=別名:鷹巣山(たかすやま)」があり、同じ駐車スペースから登ることができる。この駐車スペースは広いが除雪車の転回スペースとなっているため、極力邪魔にならないように心がけよう。
 登山口へは、駐車場から道路側へ少し歩くと右手にダムの管理道路がある。ここからスタートする。スタートしてすぐに左側の尾根に登りっていく。最初は電線が見えるが、432m付近まで上がるとすぐに景色が良くなる。
 下りはどこを滑ってもいいが、南斜面はクラックが多くなりやすいため注意が必要だ。東側の斜面を滑ればダムの管理道路につくため、そこからはシールをつけて一本道を戻れば良い。シーズン初めはデコボコの地形がかなり出ているため注意が必要だ。
 幌加内でのBCはほろたちスキー場のオープンを目安に行くと良い。オープン前だと積雪が少なくて苦労する。
 道に迷うこともほぼなく、厳しい傾斜もないため初心者にもオススメだ。




概要図

Google Earth


 
広い駐車場

駐車場からトンネルの方に歩く

トンネル横からスタート

ダムの管理道路

すぐに左側の尾根に向かって登る

すぐに景色がよくなる



432を過ぎるとポコがある。
同じルートを滑るなら巻いた方がいい


標高475m付近のポコから、南浅羽山を望む

標高475mポコと山頂の間のコル

最後に軽い斜面を登り、平坦な道を西側へ少し進む

山頂 ここには小さな山頂標識がある


東斜面を滑る
この日はまだ積雪少なく、地形がデコボコでていて滑りにくかった
  

動画

2019年


2020年