2022年4月20日水曜日

【冬山】崕山 サキペンベツ川コース 【バックカントリー】山スキー

岩稜
ここがクライミング スポットで有名だったらしい

 

—————-

山:崕山 
標高:1057
活動距離:19.3km
高低差:935m
累積標高上り/下り 935m / 925m
往路コース:サキペンベツ川コース
復路コース:サキペンベツ川コース
登り:5時間
下り:3時間
体力度:★★★★☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★☆☆
レベル:中級

トイレ:なし
トイレマップ:なし

登山口駐車場:10台ほど可能
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/Kfm7ooiZkbcT5Cwj8

温泉:ハイランド ふらの
温泉URL:http://highland-furano.jp/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/wVje3ucNwgjbLvhW9

YAMAP:https://yamap.com/activities/16754835 (2022/4/17) 

――――――――
 崕山(きりぎしやま)は夕張山地にある山で、山頂付近には灰色の岩稜続いている。全山が石灰岩で形成されており、珍しい植物群が生息している。しかし、登山者の踏みつけや売買目的で希少植物の大量盗掘が行われたことをきっかけに植物群の保護を目的に1999年から入山制限が行われている。通常は年に3回行われているモニター登山でしか登ることができない。頂上付近の岩稜はクライミング の場所としても人気だった場所でいまでも過去の記録がある。
 この記録では植生に影響を与えない積雪期を限定としてルートを公開する。入山する場合はこの事情を考慮し、排泄物などは持ち帰るようにしていただきたい。登る場合は2月〜4月上旬頃が適切だろう。



駐車場

林道を進む


林道から尾根にとりつく

尾根をあるいていく

尾根はアップダウンがあるためトラバースしていく

山頂がみえてきた

尾根にあがると景色が良い

山頂付近の斜面は大きく割れている

岩稜
ここがクライミング スポットで有名だったらしい

山頂付近から





動画




北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中





2022年4月12日火曜日

【冬山】ワイスホルン 花園コース 【バックカントリー】山スキー

 

山頂が奥に見える

—————-

山:ワイスホルン 
標高:1045.3m
活動距離:7km
高低差:525m
累積標高上り/下り 532m / 525m
往路コース:南東尾根コース
復路コース:南東尾根コース
登り:2時間
下り:40分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★☆☆☆
オススメ度:★★★★☆
レベル:初級

トイレ:道の駅 名水の郷きょうごく
トイレマップ:https://goo.gl/maps/nYx3PtsaerDGHr8W9

登山口駐車場:10台ほど可能
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/i9jjGc3pAX8bSmJBA

温泉:ワイス温泉
温泉URL:https://waisu-spa.net/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/v5LFm3JxYVJWUhcy9

YAMAP:https://yamap.com/activities/16640613 (2022/4/10) 

――――――――
 ワイスホルンはニセコにあるスキー場がある山で、現在はニセコワイスパウダーCATのみ営業しているゲレンデがある。コースは北尾根から登るコースと、南東尾根を登る花園コースがある。今回は南東尾根から登る花園コースを紹介しよう。
 五色温泉が近いが、五色温泉までの道は積雪で封鎖されているため、五色温泉との往来はできない。
 山頂からの滑降は、東斜面も良いが、南斜面が広く落とせて良い。標高差200mほど落とせる。ザラメの時期に滑ると良いだろう。




林道を歩いてスタートする


しばらくは林道沿いだ


ニセコアンヌプリが見える

イワオヌプリ

羊蹄山

最後の林を抜けていく

林を抜けると視界が開ける
後ろには雲海

左がニセコアンヌプリ
右がイワオヌプリ

羊蹄山

尾根を上がると時期によってはハイマツが見える

広い尾根をトラバースしていく

山頂が奥に見える

山頂

南斜面
とても広くて滑りやすい斜面だ



動画はこちら






北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中

2022年4月11日月曜日

【冬山】野塚岳 北斜面沢コース 【バックカントリー】山スキー

美しい稜線と大斜面

—————-
山:野塚岳
標高:1352.6m
活動距離:5.6km
高低差:800m
累積標高上り/下り 800m / 800m
往路コース:北斜面沢コース
復路コース:北斜面沢コース
登り:2時間20分
下り:30分
体力度:★★☆☆☆
危険度:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆
レベル:中級

トイレ:道の駅 みついし
トイレマップ:https://goo.gl/maps/F1FvBdZWdXY53eY2A

登山口駐車場:野塚トンネル(十勝側)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/MHMVWAr4189r3wAR9

温泉:みついし昆布温泉 蔵三
温泉URL:http://kurazou.ambix.biz/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/sBMGGJ9GN6rvL2TC7

YAMAP:https://yamap.com/activities/16624674 (2022/4/9) 

――――――――
 野塚岳(のづかだけ)は北海道の日高山脈のなかでも南側、南日高にある山でトンネルがある。野塚トンネルの十勝川が登山口となる。十勝川から登る北斜面を登るルートは尾根から登るのが安全だが、スキーでは沢を登るルートが良い。雪の状況によっては雪崩の危険は高いため、雪崩リスク評価ができないと危険だ。
 今回は沢を登っていく北斜面沢コースを紹介しよう。




 
広い駐車場

スタート

広い沢地形を進む

スノーブリッジを渡って登っていく


広い


少しずつ傾斜が強くなってくる


スキーアイゼンで歩けない場合はアイゼン歩きだ

山頂直下の大斜面

山頂までの急斜面をトラバース


美しい稜線と大斜面

山頂手前の稜線まで来ると歩きは楽だ




山頂
強風のためしゃがむ


動画



 


北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中

2022年4月7日木曜日

【冬山】紋別岳(支笏湖) ほぼNTT車道コース 【バックカントリー】山スキー

 頂上はこのような感じで人工物が多い。

—————-
山:紋別岳(支笏湖)
標高:866m
活動距離:6.56km
高低差:592m
累積標高上り/下り 675m / 646m
往路コース:ほぼNTT車道コース
復路コース:ほぼNTT車道コース
登り:2時間
下り:40時間
体力度:★★☆☆☆
危険度:★☆☆☆☆
オススメ度:★★★☆☆
レベル:初級

トイレ: ※登山口から少し歩いたところにある支笏湖ビジターセンター
トイレマップ:登山口駐車場と同じ
トイレ清潔度:★★★☆☆

登山口MAP:https://goo.gl/maps/um5uuC3RJCE2

登山口駐車場:支笏湖温泉駐車場(基本はここみたい)
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/m6wVDjWpZR32

温泉:休暇村温泉 ※モンベル会員証、ベネフィット会員証で割引があり
温泉URL:http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/hotspa/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/TPTBfrTs6812

YAMAP:
https://yamap.co.jp/activity/725858 (2017/03/08) ※車道コース

https://yamap.com/activities/16515753 (2022/4/7) ※沢沿いコース
――――――――
 紋別岳と呼ばれる山はいくつもある。今回は支笏湖にある紋別岳だ。区別するために支笏湖紋別岳(しこつこもんべつだけ)と呼ぶことにする。
 ここはNTTのアンテナが頂上にあるため管理するための車道ができている。夏場の登山として人工物が多くあまり魅力的ではないが、冬場は雪山初心者にとっては道迷いや雪崩のリスクも少ない初級の山となる。道路沿いにいけば比較的安全に登りも下りも楽しめる。
 中上級者は、沢沿いのルートを上り下りすると楽しめるだろう。
 




車道を外れて沢沿いに登ったルートはこちら




登山口は6台程度駐車可能だ




沢沿いの広い斜面

樽前山と風不死岳が見える

車道




山頂





 頂上はこのような感じで人工物が多い。




2017/03/08 車道コースnの動画はこちら





2022/4/7 沢沿いコースの動画はこちら







北海道雪山ガイド(冬山)(スマホの場合はこちらをクリック)

Google MAPにて登山口までの情報と、各コースへの登山情報が得られます
主に山スキーを想定して記載しています。スプレッドシートの一覧表はこちら
※まだまだ情報は少ないです。現在も作成中