2019年3月8日金曜日

山の天気をどうやって予想するか?



・山の天気を確認するにはどうすればいいか?


山の天気は地上の天気とは異なります。山では標高も異なり、下界は晴れているのに山は曇っているということは頻繁にあるのです。

そのため、「札幌 天気」て検索したからといって札幌近郊の山の天気がそれと一致するとは限りません。

天気を見る場合、僕も最初の頃は「てんきとくらす(てんくら」を読みていました。
このサイトの便利なところは山の名前で検索するとその山の天気予報が出てくるところです。このサイトでは登山指数がA,B,Cと分かれており、天気に関する知識がなくてもわかりやすいです。

しかし!


この登山指数というのは正直にいって全くあてになりません。
そもそも登山指数の基準も非公開で、どのような基準で設定されているのかも不明です。

この登山指数をあてにしていると、知識と経験の向上ができず、いつまでたっても山の天気が予想できない状態になってしまいます。
そして、この情報を参考に山にいっていた最初のころは、雨やガスに当たることが多く、残念な登山も多かったという苦い思い出があります。


山の天気が良そうできない最初のころは
こんな真っ白なのもよくありました



・じゃあ何を天気を予想すればいいのか?(予報サイトを見る前の前提の知識)


まず最初の大前提として山の天気の仕組みを理解する必要があります。

天気図の読み方や、風邪の方向等で山の天気にどのような影響があるのかを以下の本で熟読することを強くお勧めいたします。

最初はちょっと難しいと思いますが、何回も読めばある程度理解できます。いきなり100%理解しようと疲れるため、ある程度理解することから初めてみるといいかもしれません。




せっかくの休みの日の登山、ガスガスで真っ白より、晴れた山に行きたいですよね?


・山の天気についての理解が進んだら、以下サイトをみましょう。

以下は常に僕が実践している方法です。

1.まずは10日間のお住まいの地域のざっくりとした天気を見ます
北海道地方の10日間天気

2.次に天気図を見ます

3.レーダーを見る

GPV気象予報





「よくわかる山の天気」を見てから、これらの順番に天気予報を見ていくと、山の天気がかなり予想できるようになるはずです。

とくにwindyは24時間以内の情報なら高確率で当たるので、前日に必ず情報を確認しておくと良いでしょう。





ただ、最後にご紹介したサイトも、基礎となる知識がないと予報が難しくなるので、必ず以下の本をまずは読んで知識をつけましょう。
天気がわかれば山の楽しさは確実に10倍UPします。





晴れたピークに立ちましょう^^





0 件のコメント:

コメントを投稿