2023年12月26日火曜日

【山岳医療】低体温症①概要

 【なりやすい3大要因】

①低温:気温10℃以下

② 濡れ:雨、雪、沢

③風:風速10m/s以上


 【肉体的な要因】

・体力がない

・疲労

・高齢者、小児

・脱水

・酒、タバコ

・持病(甲状腺機能障害、血管炎など)


【低体温症の初期症状】

・強い疲労感

・注意力散漫

・ふらつき、歩行困難

単なる疲労と思い込みやすい。

低温、濡れ、風などの要因のある環境では低体温症も疑おう。


【進行した時の症状】

・体温31-33度:意識朦朧

・体温28-30度:意識がなくなる、呼吸・脈が弱くなる、心室細動(致死的な不整脈)が起こりやすくなる

・体温27度未満:まるで死亡しているように見える


【対応4原則】

①食べる:熱産生するために糖質を摂取する
②隔離:寒さ、雨、風を防ぐ環境作り
③保温:これ以上体温が逃げないように衣類を着込む
④加温:プラティパス湯たんぽなど

【予防が大事】

・濡れないこと

衣類にこだわる、濡れたら着替え。

汗をかく前に衣類調節。

・風に当たらないこと

ウィンドブレーカーを着る。

休憩は風の当たらない場所で。


【低体温の心肺停止】

・一見死亡しているように見えても、条件が良ければ回復することがある。

・雪崩遭難で2時間45分の低体温心肺停止の後に後遺症なく回復した事例あり。

・復温されるまでは諦めないこと

・詳細は別記事に


【参考文献】

金田正樹・伊藤岳『図解 山の救急法』2018

川崎吉光 『登山技術全書⑨登山医学入門』2006

日本山岳医療救助機構HP https://sangakui.jp/medical-info/cata01/medical-info-2736.html


0 件のコメント:

コメントを投稿