![]() |
| 稜線の標高752m |
山:ラサウヌプリ
標高:1019.4m
活動距離:18.7km
高低差:941m
累積標高上り/下り 1069m / 1069m
往路コース:陸嶺川コース
復路コース:陸嶺川コース
登り:5時間30分
下り:2時間
体力度:★★★★★
危険度:★★★★☆
オススメ度:★★★★★
レベル:上級
トイレ:なし
トイレMAP:なし
登山口駐車場:除雪最終地点
登山口駐車場のGoogle Map:https://goo.gl/maps/62b73TUmySqcfqBe8
温泉:オホーツク温泉 ホテル楠
温泉URL:https://primenet2010.biz/hotelkusunoki/
温泉MAP:https://goo.gl/maps/262ZEVrfpJPSRAMY6
YAMAP:https://yamap.com/activities/5847452 (2020/03/14)
—————–
ラサウヌプリは世界自然遺産に登録されている知床半島にある山で、北海道の山の中でも秘境として知られている。北北西にある岩頭部は「ラサウの牙」と呼ばれている。
![]() |
| 最終除雪地点 登山口 事前に調べていたより2kmほど手前となった |
![]() |
| ラサウヌプリへ!! |
![]() |
| 本来予定していた登山口 林道入り口 |
![]() |
| 橋がある |
![]() |
| 作業道のような道があった |
![]() |
| この日は先日の雨によりスノーブリッジは流れていたようだ 沢床を歩けないため斜面を長いことトラバースする カリカリなためかなりきつかった |
![]() |
| 途中にはアップダウンがある沢がある |
![]() |
| 景色がよくなってきた サリーと道東の山々 |
![]() |
| この日は雪が固くスキーが厳しいと判断 標高680mポコ近くの稜線でスキーをデポ アイゼンとストックでの登りとなる |
![]() |
| 遠音別岳(おんねべつ)をバックに納豆巻きを食べるサリー |
![]() |
| 雪は固くしまっておりアイゼンで歩きやすい |
![]() |
| アイゼンで歩くサリーとまこちゃん 仲間の極度の疲労によりザックを二つ持つまこちゃん |
![]() |
| 遠音別岳(おんねべつ) |
![]() |
| 稜線の標高752m |
![]() |
| 稜線の標高752mから一度コルへ下り、また上がる |
![]() |
| 最後の急登をアイゼンでザクザクと登る |
![]() |
| 上部はハイマツが出ている この日は気温が低く踏み抜きはほぼなかった |
![]() |
| 左側はラサウヌプリ山頂 途中で休憩するひさぽん |
![]() |
| ラサウの牙方面 |
![]() |
| ラサウの牙はこれ 小さくポツンと見える |
![]() |
| 山頂にて遠音別岳(おんねべつ)をバックに 左からサリー、まこ、にっしー、ひさぽん、しんちゃん |
![]() |
| 山頂でザックを下すサリー |
| 左がにラサウの牙 真ん中奥が遠音別岳(おんねべつ) |
![]() |
| 遠音別岳(おんねべつ)、羅臼岳方面 |
![]() |
| 帰りの稜線歩きとサリー |
![]() |
| 帰りの景色も最高だ |
![]() |
| 下山後にサリーのわかままで野付半島へ夕日を見に行った |

































0 件のコメント:
コメントを投稿